宇治・城南花めぐり

 

栲領巾(たくひれ)の 鷺坂山の 白(しら)つつじ 我れに にほはに 妹に示さむ (巻9−1694 人麻呂歌集) 柿本人麻呂

 

西国三十三所第十番札所 宇治・三室戸寺〜城陽・花の小径〜田中神社

 

京都花の寺・西国三十三所第十番札所 三室戸寺地図

三室戸寺にある5千坪の大庭園で四季折々の花が見られるので、『花の寺』とも言われます。 4月下旬〜5月上旬の『つつじ園』には、20000株の平戸ツツジ、霧島ツツジ、久留米ツツジ等が咲き誇り、その規模は関西屈指のもので『ツツジ寺』と呼ばれます。6月には『アジサイ園』に50種・10000株の西洋アジサイ、額あじさい、柏葉アジサイ、幻の紫陽花・七段花等が咲き乱れ、『あじさい寺』とも称されます。本堂前の『蓮(ハス)園』には、250鉢の色とりどりの蓮が咲き、有名な大賀ハス、古代バスなど100種が6月下旬〜8月上旬にかけて咲き、さながらその光景は極楽浄土のようで、『蓮(ハス)の寺』とも言われます。11月になると紅葉が始まり、その美しさは『三室戸の紅葉』と称せられ宇治の紅葉の名所です。

快晴のいい天気や〜ヾ(≧▽≦)ノ お馴染みの伏見百景・酒蔵
新高瀬川 花の小径(こみち) 地図・・・カキツバタ えぇなぁ〜 (@^▽^@)
カキツパタの青紫と緑のコントラストに目が眩しい程、美しいだろっ?! Beautiful!! (・_・)☆ヾ(^^ ) スギちゃんかっ?欧米か?!
花の小径の西側は見ごろで麦わら帽を被った爺ちゃんがカキツバタ畑の中で手入れされている・・・
今もご利益があるという「雨乞い地蔵さん」
花の小径の東側は見頃には、まだ早かった?遅かった??・・・風情がえぇ感じや〜(*^▽^*)/
カキツパタ畑の持ち主の爺ちゃんがカキツバタは強いから水なしでも大丈夫やし持って帰りとわざわざつぼみをたくさん切ってくれた。m(__)m多謝!
西国三十三所第十番札所 宇治・三室戸寺 ☆地図

西国三十三所第十番の観音霊場(札所)として古来、寺名は世に名高く、明星山と号し元は天台宗寺門派(三井寺)に属したが今は、本山修験宗の別格本山です。寺伝によると光仁天皇の宝亀年間(770〜80年)、禁中に奇端があり右少弁・藤原犬養は勅命によって当地を探ったところ菟道(うじ)山の奥、志津川上流(岩淵)において一体の黄金の仏像(千手観音菩薩)を得ました。光仁天皇は叡感のあまり御室を移して尊像を安置し御室戸(みむろど)寺と名付けたのが当寺の起こりと伝えます。開創以来、天皇、貴族の崇拝を集め、堂塔伽藍が整い、霊像の霊験を求める庶民の参詣で賑わう事となりました。宝蔵庫には平安の昔を偲ぶ五体の重要文化財の仏像が安置されます。現在の本堂は文化2年(1805年)に建立された重層入母屋造りの重厚な建築で、その背景には室町時代の十八神社、東には鐘楼、三重塔があります。

爺ちゃんの話では、地下20mから水を汲みあげているが飲用は不可!小花も綺麗や〜(*^-^*) 西国三十三所第十番札所 宇治・三室戸寺
蛇体橋(三室戸寺)

むかし、むかし、ある所のある日、男が畑に行くと蛇が蛙(かえる)を飲み込もうとしていた。
見ていた男は
わしの娘をやるから蛙を放してやりなさい・・。と、蛇に言うたのや。蛇は蛙を放し、藪の中に消えていった。
その夜、若者に姿を変えた蛇が、男の家にやってきて「約束通り、娘をもらいに来たぞ・・。」と言ったので男はびっくり仰天。
「三日後に、来てくれ・・」と、咄嗟に言い逃れをして蛇を帰したのや・・・。三日後、父娘は家の戸締りをしっかりとして部屋に閉じこもり、恐ろしくて気が遠くなりそうなのを必死でこらえて三室戸の観音さまを念じながら、 一心に観音経を唱えた。
外で娘を待っていた若者は、ついにしびれを切らし、蛇の姿に戻ると、尾で戸を打ち破った。 「観音さま!!」と娘が叫んだ途端、忽然と沢山の蟹が現れ、はさみをふり立て蛇に切りかかって怒り狂う蛇を退治したのや。
翌日、娘は三室戸寺へお礼参りに、出かけた。途中で雨が降りだし、三室戸寺に着いた頃には、本降りになっていた。 娘が参道の橋を渡り、なにやら気配を感じて振りかえると、橋の上に蛇が横たわって悲しげな目で娘をじっと見つめると、 橋の裏側にまわり、ふっと姿を消したのや。    以来、雨降りの日には蛇の影が現れるという・・。いつ頃からか人々は、橋を蛇体橋と呼ぶようになったのや・・・と。
(宇治民話の会)         同様の話が「今昔物語集」の「蟹の恩返し」で知られる木津川市山城町綺田浜にある蟹満寺の縁起としても伝わっている。

雨が降る日には蛇影が現れるという蛇体橋・・・晴れて残念?!(^^ゞ ・・・
山門 一万株の紫陽花苑(三室戸寺 与楽苑)は有名ですがツツジ・石楠花も凄いんです!ヾ(≧▽≦)ノ
平戸ツツジや品種もののツツジが見頃! 庭園もツツジで彩られ山のシャクナゲ、庭のシャクナゲも見頃や〜ヾ(≧▽≦)ノ
シャガ 見頃を迎えつつあるツツジ・石楠花園
ツツジ・石楠花園の20000株の平戸ツツジ、霧島ツツジ、久留米ツツジ等が咲き誇り関西屈指の『ツツジ寺』と呼ばれている。(*゜▽゜)/見事やな〜
青もみじが眩しくて涼やか〜ヾ(≧▽≦)ノ
茶そばセットとスイーツの宇治グルメのフルコースや〜ヾ(≧▽≦)ノ マ・マ・マ・マイウ〜(・_・)ヾ(^o^;) ちと古いやん!
霊泉・不動水 芭蕉句碑
本堂(府文化財:江戸期)・・・祈願線香を3本献香して3つの願掛けと心から感謝して合掌
狛兎?玉中に卵型石があり立てば願いが叶う?! 狛牛さん?なでると勝運がつくといわれる宝勝牛 ご朱印を頂いてます!
源氏物語仕様?恋みくじ!ええの出ますよう?(爆 親鸞の娘・覚信尼が祖父・有範の墓上に阿弥陀堂を建て菩提を忌ったと伝える阿弥陀堂
[第五十一帖・浮舟(うきふね)]之古跡 明治43年(1910年)に移建された三重塔 ハス鉢が並ぶ境内
宇賀神は、財運・金運の蛇神、頭は老翁、体は蛇。撫でる場所でご利益が変わるので全部撫でました!(^^ゞ爆 ・・・
毎年、紫陽花の頃に訪ねていましたが初めてツツジ、石楠花なども楽しませてもらいました!見事でした!!ヾ(≧▽≦)ノ
田中神社地図

下鳥羽、横大路の産土神として、冶暦年間(1065年)、八坂神社より、牛頭天王を勧請し、当初は、上流の鳥羽郷田中に社殿があったが、天正年間(1573〜1591年)、この地に大洪水が発生し、現在地に神社の本殿のみが、無傷のまま流れ着き村人達は、この奇跡に驚きお祀りしたと伝えられている。一説に田んぼのまん中にあったので田中神社という社名になったと伝える。

三室戸寺をあとに・・・ 田中神社
下鳥羽、横大路の産土神(うぶずながみ)は疳の虫と馬の神様!(^-^)/
牛頭水(ごずすい) 飲用は自己責任 阿吽の狛馬さんがいる本殿・・・合掌
・・・ この店のカリッとろなタコ焼きとタコせんがお気に入り!春からグレードアップしたとか?!(^^♪
坂本龍馬避難の材木小屋跡 大手筋商店街 風呂屋はないけど・・・風呂屋町(≧▽≦)ぷっ

Tourist.2013.4.29(M)

 

関連コラム

五里五里のふるさと花めぐり 五里五里のふる里 ・城南花めぐり 五里五里の里花めぐり 五里五里の里花めぐり
五里五里のふるさと花めぐり 五里五里のふるさと花めぐり 城南花めぐり 城南花めぐり

五里五里のふるさと・城陽チャリ探訪

五里五里のふるさと・城陽チャリ探訪 五里五里の故里チャリチャリ探訪(城陽市〜井手町) 五里五里の故里チャリチャリ探訪(城陽市〜井手町)
山背古道チャリチャリ散策(城陽市〜井出町編) 山背古道チャリチャリ散策(城陽市〜井出町編) 山背古道チャリチャリ散策(山城町〜木津町編) 山背古道チャリチャリ散策(山城町〜木津町編)
万灯呂山(まんどろやま:大峰山)チャリチャリ散策 万灯呂山(まんどろやま:大峰山)チャリチャリ散策 八幡、男山歴史街道チャリチャリ散策 八幡、男山歴史街道チャリチャリ散策
乙訓、八幡歴史街道散策 乙訓、八幡歴史街道散策

桜花繚乱・・・背割堤、石清水八幡宮散策

桜花繚乱・・・背割堤、石清水八幡宮散策

浄土谷、楊谷寺(柳谷観音)散策

浄土谷、楊谷寺(柳谷観音)散策

丹波街道・善峯寺道散策

丹波街道・善峯寺道散策

金蔵寺道・小塩山(大原山)散策

金蔵寺道・小塩山(大原山)散策

「山陰街道・史跡めぐり」散策

「山陰街道・史跡めぐり」散策

「竹の径・古墳めぐり」散策

「竹の径・古墳めぐり」散策 西国街道「ちょっと長岡京」散策 西国街道「ちょっと長岡京」散策

山城散策

山城散策

流れ橋、八幡散策

流れ橋、八幡散策
西国街道「天下覇道」散策その1 西国街道「天下覇道」散策その1

西国街道「天下覇道」散策その2

西国街道「天下覇道」散策その2

西国街道「長岡京道」散策その1

西国街道「長岡京道」散策その1

西国街道「長岡京道」散策その2

西国街道「長岡京道」散策その2

鳥羽の造り道:楽水編

平安京道「鳥羽の造り道:楽水編」散策

平安京道「鳥羽の造り道:羅生門編」散策

平安京道「鳥羽の造り道:羅生門編」散策

浪漫ちっく華街道

浪漫ちっく華街道

伏見一の名園!!!楽水苑の華繚乱:スライドショー

城南宮の「楽水苑」

雅の杜〜絢爛の山散策

絢爛の華道

鳥羽殿の雅散策

雅の里

花・水・木散策

源氏物語ゆかりの華庭

王朝〔貴族〕文化散策

王朝ロマン

 

戻る 2013年探訪コラム

 

inserted by FC2 system