伏見あじさいめぐり

 

言問はぬ 木すらあぢさゐ 諸弟(もろと)らが 練りのむらとに あざむかれけり 大伴家持

 

藤森神社・第一、第二紫陽花苑〜稲荷山(稲荷大社)

 

かって伏見七福神の一だった金札宮(恵比寿/商売繁盛の神) ☆地図

縁起には「伏見久米の里の白菊の翁という老人が、毎年秋になると白菊に水をやり育てていました。ある年、干ばつが続き稲が枯れかかった時、翁が白菊の露を注ぐと、そこから清水が湧き出た。」と伝えます。この翁が天太玉命(あめのふとだま:白菊明神)で天平勝宝2年〔750年〕に創立し清和天皇の御代、橘良基によって阿波国〔徳島県〕より勧請したと云われ社格は、旧村社で伏見における最古の神社の1つで祭神は、天太玉命です。清和天皇が、金札に白菊大明神と記し社内に奉納された事から金札宮と号するに至ったと伝える

伏見区総合庁舎 金札宮 こま札
天然記念物「クロガネモチ/伏見区民の木」 拝殿 恵比寿さまっ\(●⌒∇⌒●)/
大黒寺(大黒天/開運・出世の神)

創建は不明ですが真如法親王の開基による名刹で当初は円通山長福寺と号しました。江戸時代の元和元年(1615年)、薩摩藩主・島津義弘が伏見奉行・山口駿河守に懇請し薩摩藩の祈祷所となりました。本尊は五穀豊穣の神で出世開運を授けると云われる大変にありがたい大黒天です。寺田屋事件の薩摩九烈士、家老・平田靭負(ゆきえ)の墓所があります。

本殿 こま札 平田靱負顕彰碑と伏見義民遺髪塔
伏見名水「金運清水 おさすり大黒さん (#^.^#) 大黒天を祀る薩摩寺とも呼ばれる大黒寺
平田靱負(ゆきえ)の墓所 西郷隆盛筆の墓碑(右手前)と薩摩九烈士の墓 松林院
寺田屋お登勢の墓 旧奈良鉄道の鉄橋橋脚跡(レンガ部分) 大石良雄(内蔵助)ゆかりの撞木町遊郭跡
藤森神社(勝運の神)地図

神社の創建は平安遷都以前に遡り、神功皇后が三韓征伐より凱旋後、この地に纛旗(とうき)と兵器を埋納した事が起こりと伝わります。早良(さわら)親王は天応元年(781年)、蒙古追討にあたり当社に詣で戦勝祈願されたと伝わり、係る伝承などから祭神は神功皇后を初め、武内宿禰(すくね)、素戔嗚尊(すさのおのみこと)、別雷(わけいかづち)神、日本武尊(やまとたけるのみこと)、応神天皇、仁徳天皇、天武天皇、舎人親王、井上内親王、早良(さわら)親王、伊予親王と12柱に及ぶ神々を奉祀しています。祭神の中には怨霊と恐れられた井上内親王、早良親王、伊予親王などの名もあり駈馬、相撲、騎射、猿楽などは御霊会において怨霊を鎮める行事だと伝わります。藤森神社としての社名は室町時代以後で、「真幡寸神社」、「藤尾社」、「塚本社」など諸社を合祀して藤森神社とされました。

川辺の地蔵尊 疎水右岸を北上 藤森神社
近藤勇によって額を外されたままの石鳥居 伏見義民・焼塩屋権兵衛碑 駈馬、騎射が行われる参道(馬場)
かえし石(力石) 第一紫陽花苑
えぇなぁ〜(@^▽^@)
Wonderful! (・_・)☆ヾ(^^ ) 欧米か?!
Beautiful! (・_・)☆ヾ(^^ ) 欧米か?!
苑内にも湧く伏見名水・不二水 境内
水鉢と石川五右衛門が盗んだという台石 夏の大祓い「茅の輪くぐり」の茅の輪と本殿 腰痛に悩む近藤勇も信仰したと伝えるいちの木さん(旗塚)
第二紫陽花苑
えぇなぁ〜(@^▽^@)
・・・ 菖蒲の節句(端午の節句)発祥の社・・金太郎さん?(^^ゞ 境内に湧く伏見名水・不二水
藤森七福神 宝物館 館内の展示物
刀剣 鳥羽伏見戦で薩摩軍が使った先込め式大砲
甲冑 馬の置物など 屏風
京都歩兵連隊跡碑 直違橋(すじかいばし:伏水第四橋) JR奈良線・稲荷駅
日本最古の鉄道遺蹟・ランプ小屋 鉄道唱歌々碑 旧東海道本線解説パネル
全国約4万社の稲荷神社の総本宮・伏見稲荷大社地図

稲荷山は、「東山三十六峰」の最南端に位置する霊峰(海抜239.3m)で、古くから三ケ峰と称されてきたように三つの峰が西から東へと段々に高く連なり、これを山麓から仰ぐと、まさしく降臨の地にふさわしい山容をそなえています。欽明天皇が即位(531年又は539年)される前の事について「日本書紀」では次のように書かれています。稲荷大神のご鎮座は秦(はたの)伊呂巨(具)(いろこ(ぐ))によって和銅4年(711年)2月初午の日になったと伝えられ、秦大津父と伊呂巨(具)との200年足らずの脈絡についてはほとんど不明です。太秦の秦氏族は、記録上では大宝元年(701年)、桂川畔にそびえる松尾山に松尾神を奉鎮、深草の秦氏族は、和銅4年(711年)、稲荷山三ケ峰の平らな処に稲荷神を奉鎮し、山城盆地を中心にして御神威赫々たる大神があたかも鼎立する結果となりました・・・一千年前に清少納言も足を運んだと伝えます

伏見稲荷大社表参道 楼門(重文:桃山期)は改修中 東丸神社
本殿 石灯篭(鎌倉期) 神供水井
稲荷山参道へ・・・(0  ^〜^)ノ 面白いチュッチュ狐像? (^◇^;)
鳥居のトンネルのような参道 千本鳥居
命婦社(奥の院奉拝所) 神占石「おもかる石」 神石(遥拝石)
後醍醐天皇・ぬばたまの歌碑 膝松さん(根上りの松) ・・・
熊鷹社 新池(谺ケ池:こだまがいけ) ・・・
三つ辻・・・右へ ・・・ もうひとがんばりo(*^▽^*)o
参道途中からの景色 四つ辻からの伏見俯瞰
四つ辻の大きな露岩 田中社(荒神峰)
四つ辻では見えなかった荒神峰からの京都市内、伏見俯瞰 ズ〜ム
田中社神蹟(荒神峰) 四つ辻へ戻ります・・・
龍の手水 稲荷神の神遣い・白狐さん?(^^ゞ ・・・
千本鳥居 ・・・ プロ野球・梨田さんの奉納鳥居見っけ!(*^▽^*)
・・・ 伏見稲荷大社神幸道(裏参道)
・・・ JR奈良線・稲荷駅 近藤勇がこの付近で狙撃されたと伝えるが・・
この付近近藤勇遭難の地碑 伏見の庚申さんと呼ばれる明壽院 こま札
くくり猿

酒蔵

無事帰還!(0  ^〜^)ノ

Tourist  2010.06.28(M)

 

関連コラム

洛南あじさいめぐり

洛南あじさいめぐり

宇治テクテク探訪

宇治テクテク探訪

伏見、宇治チャリ探訪

伏見、宇治チャリ探訪

山紫水明「宇治」散策

山紫水明「宇治」散策

旧大和街道散策

旧大和街道散策

宇治散策

宇治散策

菟道うじ源氏物語「宇治十帖」古跡散策その1

菟道うじ源氏物語「宇治十帖」古跡散策その1

 菟道うじ源氏物語「宇治十帖」古跡散策その2

菟道うじ源氏物語「宇治十帖」古跡散策その2

萬福寺の禅散策

禁葷酒(きんくんしゅ)黄檗山

 

戻る 伏見探訪コラム2010年

 

inserted by FC2 system