桜繚乱の嵯峨野めぐり

 

ねがはくは 花のもとにて 春死なむ そのきさらぎの 望月の頃 西行

 

城南宮〜嵐山サイクリングロード〜広沢池〜桜守・佐野藤右衛門邸のしだれ桜〜千代の古道〜大覚寺・大沢池〜愛宕(おたぎ)念仏寺

 

嵯峨野めぐり

家族、カップル、修学旅行生まで幅広い人気の散策エリアです。賑やかな町並みを離れると一転した静寂な空間、里山の風情が目の前に広がり、そこに点在する歴史物語を桜、紅葉、竹林など四季折々の風情と一緒に楽しめます・・・先ずは、渡月橋からスタートされる事をおススメします。

薩摩藩伏見邸跡(天璋院・篤姫、第13代将軍・徳川家定に輿入れ途中に当地にて寄宿) 高瀬川、疎水放水路合流地
城南宮 早くも山ツツジが咲き出した春の山
嵐山サイクリングロード(京都・八幡・木津自転車道線)

嵐山サイクリングロードは、桂川・渡月橋右岸(嵐山公園)〜木津川・泉大橋左岸間の全線約45kmにも及ぶ「自転車と歩行者の専用道」で正しくは、「京都・八幡・木津自転車道線」と言います。道中は舗装整備された道で走りやすく、四季折々の自然を満喫しながらファミリーでも安心して自転車散策を楽しめます。コラム中、作成の都合上、嵐山サイクリングロードサイロと省略している箇所もあります。

鳥羽・伏見の戦いが勃発した小枝橋界隈 嵐山サイクリングロードは春満開o(*^▽^*)o花粉症でなくてよかったぁ〜(^▽^;)
久世橋 愛宕山遠望 学生時代を彷彿・・遠い目?!(^▽^;)
Half Time!!!(^_^;)\(^。^。) 欧米かっ?! (*^-^*) 悠々と流れし桂川と愛宕山
阪急電車通過・・・ 西大橋(五条通り)を渡ります・・・ 嵐山サイロを離脱して桂川右岸堤防道へ
愛宕山が近づいてきました・・・ 全体的に二〜三分咲きでしょうか・・・
嵐山到着! @嵐山サイロ起点地 嵐山中ノ島公園の桜も全体的に二〜三分咲きでしょうか・・・
月が渡るの如く・・・渡月橋 しだれ桜は満開!o(*^▽^*)o
渡月橋を渡ります・・・ 山紫水明な嵐山の風情 広沢池と広沢池と遍照寺山(朝原山)
【京の桜守り(3代目)】・・・16代・佐野藤右衛門(さのとうえもん)さん私邸の見事なしだれ桜

「桜は守りをせな。手入れではあきまへん」という信念の元で京都・円山公園の枝垂桜の桜守で世に知られる【京の桜守り(3代目)】の16代・佐野藤右衛門(さのとうえもん)さんの私邸には、【京の桜守り】と言われるだけあって数々のしだれ桜が、見事な桜花繚乱を満喫できます。知る人ぞ知る桜の名所ですが、桜花の見頃時分に、一般公開されて夜間は篝火も焚かれ幻想的な夜桜も楽しめます。

えぇなぁ〜 (@^▽^@) 
見事なしだれ桜繚乱じゃ〜 えぇなぁ〜 (@^▽^@)
Beautiful!! (・_・)☆ヾ(^^ ) 欧米か?!
広沢池

周囲約1kmにも及ぶ大池で伝説によると宇多天皇の孫・寛朝僧正が遍照寺を建立する時に開削したとされますが修築拡張を行った池で上古嵯峨野が野沢池であった名残を留める池とされます。秦氏のハダはハリダ(墾田)の約言であるというのもこれに因みます。

広沢池と愛宕山 広沢池は周囲約1kmにも及ぶ大池で池周りには桜並木が続きます・・・
遍照寺跡

寛朝僧正は早くから当地に広沢山荘を構えていましたが永祚元年(989年)10月、山荘を寺とし遍照寺と号しました。池の畔には釣り殿、月見堂などがあり池中の観音島へ橋を架けたとされかかる大寺でしたが惜しくも早くに荒廃し今は池南に旧名を留めるだけです。

遍照寺旧跡 広沢池観音石仏 遍照寺観音堂(観音島)
大覚寺へ・・・北嵯峨の里@千代の古道 大覚寺
旧嵯峨御所 大覚寺門跡

嵯峨山と号する真言宗大覚寺派の大本山で正しくは旧嵯峨御所大覚寺門跡と称します。元、嵯峨天皇の離宮でしたが貞観18年(876年)、離宮を改め寺となし淳和(じゅんな)天皇の第二皇子の恒寂法親王(ごうじゃくほっしんのう)を開祖として大覚寺と号したのが当寺の起こりです。鎌倉時代に後嵯峨、亀山両天皇も譲位後に当寺に入られたが後宇多法皇が第二十二代門跡となるに及び大いに伽藍造営に務め中興開山され、院政を当寺で執られたので嵯峨御所と呼ばれました。これより後宇多上皇の皇統は大覚寺統(後の南朝)と呼ばれ皇位継承などを巡って後深草上皇の持明院統(後の北朝)と対立、南北朝分立の原因となりました。明徳3年(1392年)南北朝講和となるや亀山天皇は当寺で北朝の後小松天皇に譲位されました。その後も皇室の帰依と武門の信仰により時運変る事なく明治初年に至るまで皇族の法親王が法脈を継がれ今も市中の大寺院とは違った貴族的な雰囲気が境内に漂っています。嵯峨天皇の「般若心経」書写に因んで写経の本山、道場としても知られます。生け花「嵯峨御流」の総司所も大覚寺に設立されています。

時代劇にもよく使われるロケーション・・・えぇなぁ〜 (@^▽^@) 
式台玄関(江戸期:木造入母屋造瓦葺)

銅板葺きの唐破風を備え妻飾りは木連格子懸魚附きです。東福門院の女御御所、長局の一部と推定され玄関部屋は「松の間」とよばれ、正面北側の広大な2面の壁貼付を中心として、西側の襖6面、東側襖4面にわたって豪華な金碧画の「松に山鳥図」が描かれています。図様は正面の壁貼付2面に、老松の巨幹が根を張り山鳥のつがいが羽を休めている。松の左右には楓が1本ずつ配され、これが東西両側にも連続し、巨大な老松を主軸とする統一的構図法が雄大豪壮です。寺伝では狩野永徳筆とされ、桃山金碧画のなかで重要な位置を占めるとされます。

表門 式台玄関と緑の山々を表している松
松の間には狩野永徳筆「松に山鳥図」 右近橘(うこんのたちばな)、左近梅・・・向こうは、唐門(勅使門)
(*^-^*) 御影堂(心経前殿) キュッキュッとなる御影堂(心経前殿)の廊下
手前から舞楽壇(台)と御影堂(心経前殿) えぇなぁ〜 (@^▽^@) 
人形のような美しさ?!(^^ゞ爆 源氏物語の紫の上? 源氏物語雛人形 ・・・
一堂 日本最古の庭苑池で観月の名勝・大沢池 御影堂(心経前殿)
明智門、明智陣屋、表門(江戸期:木造切妻造本瓦葺)

明智門と明智陣屋は丹波亀山城(亀岡城/明智光秀居城)の一部と伝え切妻部分を正面とし、そこに瓦葺唐破風造りの差掛屋根を設け玄関とし内部は天井を張らず、大寸丸太で梁組され、西屋根に煙出しが設けられています。表門は門全体を素木造りとし、屋根は切妻造りの四脚門で屋根には鬼瓦を配しています。

椿 明智光秀の亀山城遺構の明智門 亀山城から移築された明智陣屋(庫裏、伴侍)
大沢池

嵯峨天皇が離宮嵯峨院の造営にあたり中国の洞庭湖(どうていこ)を模して造られたところから、庭湖とも呼ばれる日本最古の池泉舟遊式庭園(林や泉水などのある庭園)です。天皇在世の頃は池中に龍頭鷁首(りゅうとうげきしゅ)の舟を浮かべ詩歌管弦遊びが行われました。池中には天神島・菊ケ島と庭湖石があり、この二島一石の配置が華道嵯峨御流の基本型に通じているとされます。池畔には茶室・望雲亭、心経宝塔、石仏、名古曽(なこそ)ノ滝跡などがあり周囲約800mで国指定の名勝地になっています。

名勝・大沢池(平安期)
えぇなぁ〜 (@^▽^@)
大沢池石仏群(鎌倉中期)

樹木を背にして二十体ばかりの大小の石仏がズラリと並び中央のに一列に並ぶ七体の石仏が大きく高さ約1.2m前後、花崗岩の自然石を光背形に荒く作り上げ前面に肉厚彫りされている様は壮観です。石仏は向かって右から薬壺を持った薬師、右手を上げた施無畏印、左手を膝上にのべた与願印の釈迦、宝冠を戴き両手を膝上に重ねて法界定印を結ぶ胎蔵界大日、上品上生の定印の弥陀(二体)、少し離れて左手に蓮華を持つ菩薩像が並びます。この内、二つ目の弥陀を除く五体は真言密教の曼荼羅にみる胎蔵界五仏として作られたとされます。左端の菩薩像は観音にも見えますが弥勒像とされます。これらの石仏はいずれも堂々とし顔は平安期の系統を引き継ぎ700余年の星霜を経てかなり風化していますが満月相が残っています。

大沢池畔石仏・・・二十基を越える石仏は平安時代に遡ると伝えます。 ・・・
鈴鹿野風呂の句碑   平田春一の歌碑 えぇなぁ〜 (@^▽^@)
周囲約800mの大沢池(大覚寺) 中国の「洞庭湖」を模して造られたところから庭湖とも呼ぶ。
名古曽ノ滝跡へ・・・ えぇなぁ〜 (@^▽^@)
名古曽(なこそ)ノ滝跡

藤原公任が滝跡を訪ねて「滝の音は 絶えて久しく なりぬれど 名こそ流れて なほ聞こえけれ」と詠んで歌の名所となった名古曽の滝跡は旧滝殿(嵯峨院)の邸内に設けられた滝でしたが水は早くに涸れ石組みの一部が残っています。

えぇなぁ〜 (@^▽^@) 名古曽ノ滝跡
菊が島と庭湖石 ・・・
心経宝塔 閼伽井戸 カモちゃんズo(*^▽^*)o
上陸部隊?!カモちゃんズ海兵隊?!(^▽^;)爆 (*^-^*)
仲良しやな〜o(*^▽^*)oえへっ♪ (*^-^*)
えぇなぁ〜 (@^▽^@) 清滝街道(愛宕鉄道跡)に現存する愛宕鉄道架線柱跡
曼荼羅山(送り火の鳥居) 侘びな風情の愛宕街道(町並み保全地区)
侘びな風情の愛宕街道(町並み保全地区) 清滝街道愛宕鉄道跡()と並行している愛宕街道(左)
愛宕念仏寺(おたぎねんぶつでら)

醍醐天皇の延喜年間、千観阿闍梨の開創する等覚山愛宕院と号する天台宗延暦寺派の古刹で当初は奈良時代以前、東山の地に七堂伽藍を備える御願寺として建立されました。平安時代初期に洪水で堂宇が流失しましたが、醍醐天皇の命で六波羅蜜寺の近くに再興され、大正11年(1922年)に現在地に移されました。鎌倉時代に造られた本堂(重要文化財)周辺の境内には、参詣者の手で彫られた表情豊かな1200体もの羅漢石像が並び建築、仏像に見るべきものを有します。

愛宕念仏寺(入山料\300) 羅漢石仏めぐり・・・
心が和むユーモラスな千二百羅漢石仏 えぇなぁ〜 (@^▽^@)
本堂 ふれ愛観音 千二百羅漢石仏
仲良しでえぇなぁ〜 (@^▽^@)
一心同体・・・いつまでも一緒やね〜(*^-^*) 今年もやめられまへんな〜 先ずは一献 (^◇^;)
ウォークマン聞いてるしo(*^▽^*)oあはっ♪ ほのぼの〜するやんか〜☆⌒(*^∇゜)v
千二百羅漢石仏 先代の西村公朝住職が彫られた釈迦石仏 金色の虚空蔵菩薩像
千二百羅漢石仏 どんだけ〜?!ヾ(≧▽≦)ノ シェーシェー
千二百羅漢石仏 KAめDA?幻の右っすよ〜ってGUTSやんか〜(^^ゞ
かなんわ〜、隣の二人、ギターにあわせてずっと抱きあって踊ったはるで〜(;¬_¬) そう言うあんたは、いつまで抱きついてこっち見てるの?いい加減あっち行って!(≧Σ≦)ぷっ
侘びな風情の愛宕街道(町並み保全地区)
藤原定家の子・為家は厭離庵の東に埋葬され「中院入道前大納言藤原為家卿之墓」という石碑が傍立、為家卿之墓 嵯峨の釈迦堂と呼ばれる清涼寺
仁王門(府指定文化財:江戸期) 聖徳太子殿(夢殿) 多宝塔(府指定文化財:江戸期)
境内 豊臣秀頼首塚と大坂夏の陣供養等(右) 薬師堂(生の六道:小野篁遺蹟)
左から夕霧地蔵、六道地蔵、るり光地蔵 釈迦堂(本堂) 嵯峨野豆腐、飛龍頭をゲット!☆⌒(*^∇゜)v
豆腐などゲットして帰還モードへ・・・ 嵐山中ノ島公園のしだれ桜 渡月橋・・・嵐山をあとに・・・
愛宕山 阪急京都線 Half Time?!(・_・)ヾ(^o^;) 欧米かっ?!
えぇなぁ〜 (@^▽^@)

酒蔵

Tourist.2009.3.30(M)

 

関連コラム

燃え盛る古都の錦秋&光輝くX'masイルミネーション探訪

燃え盛る古都の錦秋&光輝くX'masイルミネーション探訪

藤原定家ゆかりの厭離庵、夕霧太夫ゆかりの清涼寺探訪

藤原定家ゆかりの厭離庵、夕霧太夫ゆかりの清涼寺探訪

小倉百人一首編纂の地・藤原定家の時雨亭を訪ねて・・・

Deep Impact!!!秋の嵐山、嵯峨野路めぐり(Pちゃんズ)

Deep Impact!!!秋の嵐山、嵯峨野路めぐり(Pちゃんズ)
春の嵐山、嵯峨野路花めぐり(Pちゃんズ) 春の嵐山、嵯峨野路花めぐり(Pちゃんズ) 秋の嵐山、嵯峨野路花めぐり 秋の嵐山、嵯峨野路花めぐり

嵐山、嵯峨野チャリ探訪(Pちゃんズ)

嵐山、嵯峨野チャリ探訪(Pちゃんズ)

嵐山、嵯峨野花めぐり

嵐山、嵯峨野花めぐり

嵐山、奥嵯峨チャリ探訪

嵐山、奥嵯峨チャリ探訪

嵯峨野路散策

嵯峨野路散策

山紫水明散策「松尾〜奥嵯峨散策」

山紫水明散策「松尾〜奥嵯峨散策」

清涼寺・奥嵯峨野・小倉山(亀山公園など)編

山紫水明散策「奥嵯峨野〜小倉山散策」

嵯峨野散策「嵐山編」

嵯峨野路散策「嵐山編」

嵯峨野路散策「嵯峨野編」

嵯峨野路散策「嵯峨野編」

 

洛雅記(らくがき)09年探訪コラム 洛雅記(らくがき)09年探訪コラム

 

 

inserted by FC2 system