花燃ゆる初夏の古都

 

梅白し 昨日ふや鶴 を盗れし 芭蕉

 

城南宮〜仁和寺〜五智山蓮華寺〜鳴滝〜高雄〜西明寺〜清滝〜嵯峨野・嵐山

 

名勝・御室桜(仁和寺) ☆地図

御室桜は遅咲きで知られ、背丈の低い桜で花(鼻)が低いところから、お多福桜とも呼ばれます。近年まで、桜の下が硬い岩盤である為に根を地中深くのばせないので背丈が低くなったと言われましたが、現在の調査で岩盤ではなく粘土質の土壌であることが判明し、土中に酸素や栄養分が少なく、桜が根を伸ばせず背丈が低い要因の一つだと推察されています。あながち今までの通説が間違いと言う訳ではなさそうです。詳しくは現在も調査中です。寺伝によると御室桜は、古くは江戸時代の頃から庶民の桜として親しまれ、数多くの和歌に詠われています。花見の盛んな様は江戸時代の儒学者・貝原益軒が書いた京城勝覧(けいじょうしょうらん)という京都名所を巡覧できる案内書にも次のように紹介されています。「春はこの境内の奥に八重桜多し、洛中洛外にて第一とす、吉野の山桜に対すべし、…花見る人多くして日々群衆せり…」と記され、吉野の桜に比べて優るとも劣らないと絶賛されました。そして大正13年に国の名勝に指定されました。

NHKの朝ドラ・カーネーションに再々登場した伏見百景・酒蔵と菜の花・・・TVの影響?いつになく訪問者で賑わってます!
城南宮(方除、鬼門除の神) ☆地図

城南宮の由緒は、上古の時代、神功皇后は出陣に当たり、軍船の御旗に八千矛神を招き寄せて戦勝を祈願され、戦が終わると御旗は宮中で大切に保管されていました。桓武天皇が平安京に都を定めた時、御旗を城南の当地に御神体として納め、八千矛神(やちほこのかみ=大国主命:おおくにぬしのみこと)、国常立尊(くにのとこたちのみこと)、息長帯日売命(おきながたらしひめのみこと=神功皇后:じんぐうこうごう)の三柱、伊勢、石清水神社など七社が合祀され、都の南を擁護する神として祀られた。御旗の日月星の紋章が城南宮の三光の神紋の由来とされます。

高瀬川右岸堤防を北上ing・・・ 方避けの社・城南宮
いつ訪ねても清々しい境内
伏見名水・菊水若水 薩摩藩の砲弾が戊辰戦の幕開けとなった鳥羽伏見戦が開戦した小枝橋と鴨川 地図
鳥羽水保全センター(下水処理場) 地図・・GWに期間限定で京一の規模の見事な藤棚が一般公開される。
ワオッ!(@_@;) 藤の花が見事に咲いてます!\(●⌒∇⌒●)/
新久祥橋 桂川左岸堤防(サイクリングロード) 久世橋下へ・・・
サイクリングロード 菜の花が咲き乱れている・・・ JR桂川橋梁
爆走してくる上りの223系新快速 下りの221系快速電車 堤外人道橋(天神川)を渡ります。・・・
サイロを離脱して天神川右岸堤防を北上 里桜? 菜の花と御衣黄(黄桜)
菜の花と御衣黄(黄桜) 阪急京都線・西京極駅
・・・ 京都外大の八重桜が見事なり!\(●⌒∇⌒●)/
国道162号線(周山街道)を北上 JR嵯峨野線(山陰本線)と丸太町通り
一ノ岡、二ノ岡、三ノ岡からなり西麓に徒然草を著した吉田兼好が庵を結んだと伝える双ヶ丘 双ヶ丘案内図
解説 名所「桜のトンネル」知られる嵐電(京福電車)・白梅町線
仁和寺(にんなじ:世界文化遺産) ☆地図

真言宗御室派の大本山で第58代・光孝天皇によって、先帝の菩提を弔い、仏法の興隆を図るため「西山御願寺」と称する一寺の建立を発願された事に始まりその後、宇多天皇が仁和4年(888年)に造営を完成されました。「御願寺」と称する寺院は、皇室の私寺を意味しますが、西山御願寺は完成と共に、先帝から受け継がれた「仁和」の年号をもって寺号と定められ、大内山仁和寺と呼ばれました。応仁元年(1467年)、応仁の乱によって一山ことごとく灰燼しました。徳川幕府三代将軍・家光の御代に再興されました。京都御所の再建とも重なり御所から仁和寺金堂になっている「紫寝殿」、他多数の建造物と再建資金として20数万両を徳川幕府から得て再興されました。明治の大火で本坊、寝殿などが消失しましたが現存するほとんどの伽藍は寛永年間の遺構で明治維新では第30世・純仁法親王が還俗した事で皇族が門跡となる宮門跡になる時代が終わりました。平成6年(1994年)に仁和寺は世界遺産に登録されました。仁王門は、知恩院の「三門」や南禅寺の「山門」と共に、京都三大門と呼ばれ、同時代を代表する建築物として知られますが知恩院や南禅寺の門が禅宗様式(唐様)であるのに対し、仁和寺の仁王門は和様である事に違いがあり寛永14年(1637年)〜正保元年(1644年)にかけて建てられました。

レトロな嵐電(京福電車)・御室駅 仁王門(重要文化財:江戸期)
仁和寺伽藍案内図 花見で賑わう仁和寺境内 御衣黄(黄桜)
済信僧正塚 えぇなぁ〜 (@^▽^@)
今年も紅葉してます!(@_@;) 花の菩薩 えぇなぁ〜 (@^▽^@)
Beautiful!! (・_・)☆ヾ(^^ ) 欧米か?! 五智山蓮華寺
五智如来石仏群(五智山蓮華寺) ☆地図

前方に胎蔵界の大日如来を中心とする丈六の五智如来(薬師、室生、大日、阿弥陀、不空成就釈迦)、後方に地蔵菩薩を中心に観世音などの諸像11体が並び伏見深草・石峰寺のそれと共に京都市における石仏群の双璧です。

こま札 五智如来石仏群
五智如来石仏群 境内に咲く八重桜・・・(*^-^*)
五智不動明王を祀る不動堂(本堂) 侘びな風情がある土壁
ヤマブキの花 御影堂(重要文化財:江戸期)
菅公腰掛石

水掛不動尊の台座石は宇多天皇に右大臣として登用されていた菅原道真が後年無実の罪で九州太宰府に流されるとき、宇多法皇の元に別れの挨拶に参上したところ、法皇は勤行中であったので、この石に腰を掛けて勤行が終わるのを待ったと伝えます。

ミツバツツジ(山ツツジ) 水掛不動 水掛不動尊と管公腰掛石
鐘楼(重要文化財:江戸期 八重桜が美しい!\(●⌒∇⌒●)/
金堂(国宝:桃山期) 経蔵 五重塔(重要文化財:江戸期)

日本最古の織部灯篭(重文:江戸)と九所明神(重文:江戸)

今年は、落下盛んで桜の絨毯が美しい?(^▽^;)
参道に人だかり?!ミヤネヤの番組収録中・・ロザンの宇治原&菅ちゃんの姿が!(@_@) 名勝・御室桜(お多福桜、泣き桜とも呼ばれる)
遅咲きで知られる御室桜(お多福桜)ですが、残念ながら落花盛ん!(≧▼≦;)
・・・ 観音堂(重要文化財:江戸期)
ミヤネヤの番組収録中?あっ、生放送かっ?!(^^ゞ ギャラリーが多くて身動きできない!(@_@) やれやれ・・(*´ο`*)=3ホッ
Beautiful!! (・_・)☆ヾ(^^ ) 欧米か?!
御室桜(お多福桜)と五重塔(重要文化財:江戸期)
えぇなぁ〜 (@^▽^@)
・・・ 花見で賑わう仁和寺境内
八重桜 御衣黄(黄桜)
勅使門@旧御室御所御殿(白書院、寝殿) 仁王門(重要文化財:江戸期) ・・・
周山街道(162号線)を高雄へ・・・ 御室川にある落差3m程の鳴滝 地図 芭蕉歌碑「梅白し 昨日ふや鶴 を盗れし」
不動明王が祀られている。 小滝ですが、滝の水音が遠くまで鳴り響いていたことから鳴滝と名付けられたと伝える。
お待ちかね?上り坂の始まり、始まり〜(^▽^;) 花の天井で知られる平岡八幡宮 台杉
周山街道(国道162号)を御経坂峠まで峠超えの上り坂の始まり、始まり〜(^▽^;)。。。
高雄の里俯瞰 周山街道の峠・御経坂峠・・・ここから高雄
山林の爽やかなマイナスイオンいっぱいの美味しい空気・・・と思いきや前を走るバスの排気ガスが?!(≧▼≦;)お〜マイガット、トゥギャキ〜?!
美味しい空気を求めて?キララくん、爆走モードで峠越え?!バスさん、お先に失礼どすえぇ〜(^^ゞ爆
槙尾山(西明寺背後)山ツツジ 高雄三尾の一・槙尾の里俯瞰
今年も見事に咲き乱れている槙尾山(西明寺背後)山ツツジ \(●⌒∇⌒●)/ Wonderful!! (・_・)☆ヾ(^^ ) 欧米か?!
西明寺 ☆地図

槙尾山と号する古義真言宗大覚寺派の寺で一に平等心王院と言います。天長年間(824〜34年)、空海の高弟・智泉が神護寺の別院として改創したが荒廃し鎌倉時代の建治年中、和泉国(大阪府)槙尾山の白証上人が再興し正応元年(1288年)、後宇多上皇が新たに堂塔を建立し平等心王院と号しました。永禄年中、兵火に掛かり伽藍を悉く焼失し一時は神護寺に合併され別院となっていたが慶長7年(1602年)、神護寺の僧・明忍によって再興され律宗を兼ねました。元禄年間(1688〜1704年)、徳川五代将軍・綱吉の生母・桂昌院は本寺に帰依し諸堂建立に努め再興しました。本堂の唐様須弥壇上に安置する本尊・釈迦如来立像(重文:鎌倉期)は高さ51cmの小像ですが嵯峨清涼寺像を真似た尊像で高山寺明恵上人の造顕と伝え脇檀には千手観音立像(重文:藤原期)を安置します。境内は幽邃閑寂で三尾の一として紅葉の名所でもあります。

指月橋 石段を上がります・・・ ・・・
こま札 山門 境内
清々しいシャクナゲの花
里桜 つばきの花も綺麗 シャクナゲ
梵鐘 指月橋と清滝川の清流
槙尾山(西明寺背後)山ツツジ
真下から見上げた槙尾山(西明寺背後)山ツツジ ・・・
高雄橋 世界文化遺産・神護寺 地図 高雄ホテル界隈
ダムがあります。 東海自然歩道で清滝へ向かいます・・・
・・・ 汗を拭います!(; ̄ー ̄A ・・・
・・・ 清滝川に架かる一本橋
川辺に下りて清流で汗をぬぐいます。。。(; ̄ー ̄A 清流の冷たさが気持ち良かとです・・・(*´ο`*)=3ホッ
清滝川に架かる一本橋を渡ります。。。 緑が爽やか〜(*^▽^*)
・・・ ・・・ ・・・
・・・ 清滝川と堂承川合流点 ・・・
高雄分岐 道標 案内図
案内図 快適なダウンヒル〜\(●⌒∇⌒●)/
清滝 ☆地図

昔は愛宕詣での宿場町でしたが今は紅葉の勝地として有名です。清滝川は桟敷ヶ嶽の山中より発し中川、高雄を経て愛宕山の東麓を流れ保津川に注ぎ込みます。長さ20km、その間山谷幽遠、潤水曲折し川中には奇岩石などが多く奇観を呈する清流です。高雄〜清滝に至る間を錦雲峡と称し清滝〜保津川へ至る間を金鈴峡と称します。春秋の花時はむろんハイキングコースとして親しまれています。

愛宕ケーブルの第一橋梁 清流・清滝川 ・・・
愛宕山鉄道遺構・清滝トンネル 地図

平坦線跡地は清滝道(京都府道29号宇多野嵐山山田線、京都府道137号清滝鳥居本線)として道路に改修され、現在は京都バス嵐山営業所の路線が運行されている。また平坦線の遺構として単線の清滝トンネルが残存しており、片側交互通行で道路に転用されている。鋼索線の遺構も清滝川駅跡地や線路跡、愛宕駅の駅舎建物などが残存しているが、愛宕駅舎は崩壊しかけており、また6つあるトンネルのうち2つは内部が崩壊していて、非常に危険な状態になっている。橋梁などその他のコンクリート製構造物も風化が進んでおり崩壊の危険がある。中には片側が完全に崩壊しているものもある。鋼索線の廃線跡を愛宕神社への上級者向け登山道の一つとして通行する者がいるが、上記の理由により危険であるため経験者または経験者の同行がない場合は立ち入るべきではない(一部区間は崩壊などの理由で立ち入り禁止となっている)。携帯電話も殆ど圏外で通じないため、万一の際には救助が手遅れになることも覚悟する必要がある。清滝トンネルには『青信号で待たずに進入すると、白い服を着た女性がボンネットに落ちてきて、それを目撃すると発狂する・・・』などなど、幾つも怖い話もあるようです。

清滝バス停留所は旧愛宕鉄道清滝駅跡 清滝隧道は、かつて嵐山⇔清滝を走っていた愛宕鉄道の隧道で鉄道遺跡のトンネル
清滝隧道はレイのものがでると言われる※※スポットで有名らしいけど、幸か?不幸か??・・私はまだお会いしたことがありません?!(^^ゞ爆
千二百羅漢石仏で知られる奥嵯峨の愛宕(おたぎ)念仏寺 奥嵯峨・鳥居本 地図
侘びな風情の愛宕街道(町並み保全地区) えぇなぁ〜(*^-^*)
えぇなぁ〜(*^-^*)
愛宕街道(町並み保全地区)
・・・ しだれ桜 嵯峨野豆腐をゲット!(^-^)v
嵯峨釈迦堂と言われる清涼寺 ・・・ 黄昏の嵐山
月が渡るが如く・・渡月橋 遠くに比叡山
綺麗やな〜(*^▽^*) えぇ眺めやな〜(*^-^*)
嵐山サイクリングロード(京都・八幡・木津自転車道線) ☆地図

嵐山サイクリングロードは、桂川・渡月橋右岸(嵐山公園)〜木津川・泉大橋左岸間の全線約45kmにも及ぶ「自転車と歩行者の専用道」で正しくは、「京都・八幡・木津自転車道線」と言います。道中は舗装整備された道で走りやすく、四季折々の自然を満喫しながらファミリーでも安心してサイクリングを楽しめます。

えぇな〜(*^-^*) 嵐山〜木津サイクリングロードの嵐山起点(終点)
・・・ ・・・ ・・・
愛宕山 サイクリングロードは、西大橋を桂川右岸から左岸へ渡ります。・・・
西山の夕暮れ 阪急電車桂川橋梁 えぇなぁ〜(*^▽^*)

・・・

JR京都線・桂川橋梁
・・・ 久世橋 西山の夕暮れ
名神高速道路 久我橋( 左折して鴨川・京川橋を渡る) 鴨川左岸へ続くサイクリングロード
・・・ 西山のサンセット 伏見百景・酒蔵 地図

Tourist.2012.4.23(M)

 

関連コラム

川端康成の小説『古都』の舞台、北山杉の里・中川

川端康成の小説『古都』の舞台、北山杉の里・中川

遅咲きで知られる名勝・御室桜を訪ねて仁和寺へ

遅咲きで知られる名勝・御室桜を訪ねて仁和寺へ 三尾(高雄(尾)、槙尾まきのお、栂尾とがのお、)華街道散策06年 三尾(高雄(尾)、槙尾まきのお、栂尾とがのお、)華街道散策06年

三尾(高雄(尾)、槙尾まきのお、栂尾とがのお、)華街道散策

三尾(高雄(尾)、槙尾まきのお、栂尾とがのお、)華街道散策

きぬかけの道散策(Pちゃんズ)

きぬかけの道散策(Pちゃんズ)

千代の古道(ふるみち)嵯峨の里散策

千代の古道(ふるみち)嵯峨の里散策

成就山「御室八十八ヶ所」スライドショー

成就山「御室八十八ヶ所」(スライド)

 

戻る 洛雅記2012年探訪メニュー

 

inserted by FC2 system