H-京都一周トレイル西山コース

京都一周トレイル完歩!西山コース(嵐山〜松尾山〜苔寺谷林道)を歩く

 

禅寺の苔をついばむ小鳥かな  高浜虚子

 

京都一周トレイル西山コース(嵐山〜松尾山〜苔寺林道〜松尾大社まで)を歩く・・・遂に一周トレイル全線歩破しました〜!☆⌒(*^∇゜)v

京都一周トレイル(伏見稲荷〜苔寺まで約70km)

"京都の自然を歩く"をテーマに京都の東南に位置する伏見稲荷〜比叡山【東山コース】、大原〜鞍馬【北山東部コース】、鞍馬〜高雄【北山西部コース】を経て、高雄、清滝、嵐山〜苔寺【西山コース】に至るまでの全長約70kmコースと豊かな森林や清流や田園風景に恵まれた京北地域【京北コース】をめぐる全長約40kmコースからなります。京都市を始め、京都府山岳連盟、京阪電気鉄道、阪急電鉄、西日本JRバス、京都市交通局、京都大阪森林管理事務所、京北自治振興会、京都市観光協会からなる京都一周トレイル会により整備されている。今回の【西山コース】は、清滝〜苔寺谷に至る約11kmのハイキングコースで、今までのアップダウンを繰り返す山岳トレイル歩きというより清滝川沿いの渓流歩きなど豊かな自然や歴史・文化などに触れる事ができます。【西山コース】 北山No.94金鈴橋〈5分← →5分〉西山No.1渡猿橋〈30分← →30分〉落合No.5-1〈5分← →5分〉保津峡展望No.5-2/落合No.5-1〈15分← →20分〉六丁峠No.6〈15分← →10分〉鳥居本No.8〈25分← →25分〉「トロッコ嵐山」駅No.14〈25分← →20分〉渡月橋〈10分← →10分〉阪急「嵐山」駅No.24  表示タイムはあくまで一参考タイムです。 コースには標識が多設されていて見落としやルート指示を見間違いさえしなければ、迷う事なく歩けるはずです。

市バス一日乗車券(500円) 市バス81系統で京都駅へ・・・
京都駅ビル 青空に映える京都タワー 市バス26系統で四条大宮へ・・・
サンタクロースのツーリング集団や〜!(@_@) 市バス26系統で四条大宮下車 嵐電(らんでん:京福電車)・四条大宮駅

四条通りと大宮通りの交差点に位置することに由来する。大宮とは、皇后のことを指すもので、大宮通りは皇后の通りという意味である。大宮通りは平安時代に大宮大路と呼ばれ、四条大路とともに交通の要路として栄え、都大路の中でも、最も往来の激しい主要幹線道路であったと伝える。

嵐電名物?!レトロなモボ26が入線してきました〜!\(●⌒∇⌒●)/
モボ26の運転席とフロントビュー!今日も鉄オタか?(^▽^;) レトロチックな車内
案内掲示板 出発進行!(*゜▽゜)/チンチン。。。 JR嵯峨野線
・・・ 西院(さい)駅 西院車庫

平安時代、駅から西へ200mの所に佐比大路(現在の佐井通り)があり、この佐比大路と四条大路(現在の四条通り)の交差点を北へ100m行ったところに淳和(じゅんな)天皇の離宮「淳和院」があった。この離宮が皇居の西の方角に当たることから、西院(さいいん)とも呼ばれ、付近一帯の地名になった。やがてそれが佐比大路に当たることから「さい」とも呼ばれるようになった。また、平安京初期、この辺りは風葬地と定められ、当時、ここに川が流れており、広い河原となり、人々は西院(さい)の河原と呼んでいた。それが、地蔵和讃(わさん)の賽の河原(さいのかわら)として、信仰を集めたと伝える。

西大路三条駅 一般道路を走る路面区間

西大路通りと三条通りの交差点に位置し、近くに駅の副名称になっている島津製作所がある。 旧駅名の三条口の由来は、1592年頃、この辺りは豊臣秀吉によって築かれた洛内と洛外の区切りというべき御土居(おどい)のあったところで、町(洛内)の入口に当たることから、三条の町入口と呼ばれていたと伝える。

ええ感じやな〜(*゜▽゜)/ 道路の真ん中にある山ノ内駅 ・・・

この付近の土地は、かつては天台宗・延暦寺の寺領であった比叡山の飛び地でした。つまり、延暦寺の山門に属していた土地、山内(さんない)の土地というところから付いた地名である。

再び路面区間 嵐電天神川駅 ・・・

駅近くに天神川・天神川通りがあり、地下鉄東西線の駅名が太秦天神川である事から、並列化を図ったもので副名称は右京区総合庁舎前です。

蚕ノ社(かいこのやしろ)駅 太秦広隆寺駅・・・モボ27や〜(*゜▽゜)/ 前方に広隆寺

『蚕ノ社』・・・駅北側に鳥居があり、鳥居をくぐってまっすぐ行くと三本柱の鳥居がある木島(このしま)神社がある。この神社の中に、蚕を養うと書く養蚕(こかい)神社があり、地元の人は「蚕ノ社」と呼び、通称名となったと伝える。『太秦広隆寺駅』・・・昔、この辺りは渡来人の秦(はた)氏一族が居住し、農耕・機織り・醸造を伝えたとされる。秦酒公(はたさけのかみ)が、秦氏の諸族とともに多くの蚕を養い、絹などを多く織り、その品々を天皇に献上した。献上された絹布や織物が山の如くうず高く積み重ねられたという。天皇はことのほか喜ばれ、秦酒公に対して“うずまさ”の号を授けられた。いつしかその称号が地名になった。飛鳥時代に秦氏の子孫・秦河勝(はたかわかつ)が聖徳太子に仕えて仏法を興隆し、太子の菩提のために建立したのが広隆寺であり、太子の「太」の字と秦氏の「秦」を取って、太秦(うずまさ)と読むと伝える。

帷子ノ辻(かたびらのつじ)駅・・・白梅町、北野天満宮方面、北野線は乗換えです。 有栖川駅

帷子ノ辻(かたびらのつじ)駅』・・・嵯峨天皇の皇后・壇林(だんりん)皇后が亡くなった時、棺を戸板にのせて送葬の途中、この辻に差し掛かったところ、おりから吹いた一陣の風により、棺に覆ってあった帷子(絹又は麻糸で織ったひとえ仕立ての布で、夏の汗取りとして着用した着物)が飛び散った。この出来事が伝承され、この辺りの地名になったと伝える。有栖川駅』・・・有栖川は駅近くを流れる川の名称で、有栖川の「有栖」とは、荒樔(あらす)荒瀬(あらせ)の意であり、祓(はらい)を行う所を意味し有栖川は、身体に付いた汚れをあらい清める川ということである。

・・・ 車折神社駅 鹿王院(ろくおういん)駅

車折神社駅』・・・亀山法皇が大堰川(おおいがわ)へ出かけられた時、行列が当所へ差し掛かったところ、法皇の乗った牛車の車軸が折れた。法皇は、この出来事に由来して車折大明神の神号を贈られ、その後の工程の無事を祈ったことが車折神社の起源と伝える。鹿王院(ろくおういん)駅』・・・昭和31年、駅北側に公団住宅が建設された為に設けられた駅。駅名は沿線の寺院の名称であるが、鹿王院は足利義満が創建した寺院です。鹿王院の名由来は、廟(びょう)を建てようとして横の藪を切り開いたところ、藪の中から白鹿が出てきた為に名付けられたと伝える。

嵐電(らんでん)嵯峨駅 嵐電嵐山駅 レトロ仕様のモボ26の車内

嵐電嵯峨駅』・・・嵯峨は、右京区西北部一帯の地域で、この辺りは愛宕(あたご)山麓にあって、ゆるやかな傾斜地になっていることから、さか(坂)、さがと呼ばれるようになったと伝える。嵐電嵐山駅』・・・嵐山は、日本有数の観光地で渡月橋(とげつきょう)を渡ったところにそびえる峰を指し、愛宕山から吹き下ろす愛宕おろしに、峰々の桜や楓が散らされるところから嵐山と呼ばれるようになった。

レトロなモボ26 嵐山温泉・駅の足湯!(*´ο`*)=3ホッ 天むすを4ヶくださいな〜!(*゜▽゜)/
嵐電(らんでん:京福電車)・嵐山駅 ちりめん細工館 縁起物の七福神や〜(*゜▽゜)/ゲッツ!(^-^)v
我が家にはクリスマスならぬ・・・クルシミマス? サンタクロースならぬ・・・サンザンクロースルが家族にやってくるのです!(^^ゞ爆 しかとプレゼント買いました〜(*゜▽゜)v
世界文化遺産・天龍寺 えぇなぁ〜o(*^▽^*)o
幾つになっても・・ねっ?!(^_-)-☆ ・・・ 嵯峨のといえば・・チャリダーじやなく、竹林
源氏物語ゆかりの野宮神社 嵯峨野竹林道
大河内山荘 前回の終了地点・京都一周トレイル標識・西山15・・・本日のスタート地点!o(*^▽^*)o
京都一周トレイル標識・西山16 私の天敵?(^▽^;) 犬猿のお猿が。。。(;¬_¬)
京都一周トレイル標識・西山17・・・早速、寄り道くんモードで亀山公園展望台へ。。。(^▽^;) 亀山公園展望台
保津峡俯瞰・・・先の9月の大氾濫が嘘のような穏やかな渓谷や〜 角倉了以が建立した大悲閣千光寺
嵐山観光鉄道・嵯峨野トロッコ列車 奥の展望台 保津峡
室町時代、嵐山城があった嵐山山頂辺り?! ・・・ 洛東の霊峰・比叡山遠望
・・・ 津崎村岡局の銅像 大堰川、高瀬川を開削した角倉了以像
・・・ 案内図でルート確認! 周恩来の歌碑【雨中嵐山】
京都一周トレイル標識・西山19 ・・・
京都一周トレイル標識・西山20 嵐山公園亀山地区案内図
・・・ 二階建ての屋形船 ・・・
これから登る嵐山の稜線 渡月橋と手前の水路は西高瀬川 平家物語ゆかりの琴聴き橋@車折神社屯宮
月が渡るの如く・・渡月橋 去る9月の台風豪雨での氾濫が嘘のような穏やかな桂川の流れ
渡月橋 ・・・
嵐山〜木津サイクリングロード案内図 京都一周トレイル標識・西山22
渡月橋と嵐山 9月の水害で大被害が出ましたが、随分と復旧してきました。
嵐山花灯篭のモニュメント
中の島橋 松尾山〜嵐山の稜線 湯呑み処・風風の湯
阪急電車・嵐山駅 バスが頻繁に往来するので交通整理の人が常駐しています・・・
嵯峨の虚空蔵さん(十三まいり)で知られる法輪 地図

智福山と号する古義真言宗の寺院で和銅6年(713年)、元明天皇の勅願により僧・行基の開創と伝わり古くは木上山葛井(かどい)寺と号しました。貞観16年(874年)、僧・道昌が中興し法輪寺と改名し本尊・虚空蔵菩薩を安置し世に「嵯峨の虚空蔵さん」と親しまれて今に至ります。本堂は元治元年の兵火にかかり焼失し明治になって再建され堂内には日本三虚空蔵の一と言われる虚空蔵菩薩坐像を本尊とし傍らに持国天、多聞天立像二体(重文:鎌倉期)を安置します。毎年4月13日、13歳(数え年)になった男女が虚空蔵菩薩から福徳智彗を授かるべく参拝する「十三詣り」が催され参拝後に渡月橋を渡り切るまでに後を振り返ると授けられた智福を失うと伝えます。「十三詣り」の起源は不詳ですが寛政11年(1799年)刊「都林泉名所図会」に記されています。

京都一周トレイル標識・西山25 またまた寄り道くんで知恵をもらいに・・・(^^ゞ 嵯峨の虚空蔵さん・法輪寺
こま札 山門 ・・・
電電宮 阿吽の狛犬ならぬ阿吽の狛丑寅 本堂
参拝しました!・・・もっと知恵を頂き賢くなりますよう・・・に?!(^▽^;)爆 山号(智福山)の扁額
ご朱印も頂戴しました〜(^-^)v 境内の見張台から・・・渡月橋〜嵯峨野が見えます!
北山〜洛東方面まで一望できます!\(●⌒∇⌒●)/
京都タワーも見える!(*^_^*) 伽藍と嵐山  多宝塔
電電塔(ヘルツ(左)、エジソンのレリーフ) ・・・ 西山コースのとりつき
京都一周トレイル標識・西山26 進撃開始!(*゜▽゜)/
京都一周トレイル標識・西山27 ・・・
京都一周トレイル標識・西山28 ・・・
わおっ!第二次犬猿戦争勃発か?!(^▽^;)爆 お猿さんのお取り込み中?に遭遇!(>_<) 後ろを通りにくいな〜(@_@;) オス猿はシャイやな〜(^▽^;)
近づくとメス猿にがん見&威嚇された?!(;¬_¬) 京都一周トレイル標識・西山29
・・・ 岩田山モンキーパーク ・・・
京都一周トレイル標識・西山30 京都一周トレイル標識・西山31
京都一周トレイル標識・西山32
 案内図でルート確認!(^-^)v 天むすでランチタイム〜!(^^♪マイウ〜 オレンジも好きで〜す!(^^♪
嵐山城跡へ向けて進撃開始!o(*^▽^*)o ・・・ ・・・
 撃たないでね?!獲物じゃね〜よ?!(^▽^;) 比叡山〜北山連峰・・・ここまでテクテクと歩いてきました〜!(*゜▽゜)/
眼下にモンキーパーク・いわた山と嵯峨野 洛西の霊峰・愛宕山 ・・・
京都一周トレイル標識・西山33 ・・・ ・・・
一騎がけの尾根道 虎口? 堀切道?土塁?城の縄張りや遺構に詳しくないので解説の自信なし?!。。。(^^ゞどもども
嵐山城の南曲輪
主郭に続く二の曲輪に残る石垣
・・・ 嵐山城の南曲輪から嵐山・嵯峨野方面を俯瞰!(*゜▽゜)/やっほ〜
一騎がけの尾根道 南端曲輪下の堀切
主郭の切り出し? ・・・
室町時代に存在した嵐山城跡 地図

明応6年(1497年)、山城下五郡の守護代・香西元長の築城と伝える。香西元長は、管領・細川政元の家臣でしたが、永正4年(1507年)、政元を入浴中に暗殺し、都の実権を握りましたが、百々橋の合戦で澄元を支援した細川高国らに敗れ討死しました。元長の討死が嵯峨野に伝わると、香西の悪政に耐えていた農民らが嵐山城へ乱入し、留守居を皆殺しにしたと伝えます。山上の尾根道は木戸風の箇所があったり、尾根道に土塁があったり、一騎駆けのような尾根道があります。また、見晴らしのよいピークは見張り台に使われていたと推察できます。主郭と思われる嵐山山頂には城遺構はなく、主郭北側の下がった所に郭、その先の斜面に堀切のような遺構がありますが、明瞭ではありません。山頂より南東側、尾根道より一段下がった所にある本丸御殿があったかのような幅30m、長さが60mほどあるでしょうか、山上にしては広い郭です。樹木で見通しはよくないですが、石が散乱し石積みがされていた箇所が残ります。この北側の尾根道の斜面にも石積みなどが残っています。

石垣と土塁・・・城の縄張りに詳しくないもので見たままで解説していますので、ご容赦を!(^^ゞ 嵐山城跡に到着! (*´ο`*)=3ホッ
嵐山城跡からの眺め!\(●⌒∇⌒●)/
嵐山城跡からの絶景!比良山系は、真っ白に積雪しています! 
嵐山城跡 さらに奥へ・・・ 石垣
・・・ 嵐山山頂(382m)・・・ここは、本丸や二の丸など御殿があってもおかしくない平地です。
嵐山山頂(382m) 山間からの眺め!(*゜▽゜)/
一騎がけの尾根道 ・・・ 土塁?切り通し??掘り切り???(^^ゞ
一騎がけの尾根道 京都一周トレイル標識・西山33に戻ってきました!(*´ο`*)=3ホッ
京都一周トレイル標識・西山34 ・・・
京都一周トレイル標識・西山35 やっほ〜 \(●⌒∇⌒●)/ あっほ〜
松尾山三角点 京都一周トレイル標識・西山36
京都一周トレイル標識・西山37 京都一周トレイル標識・西山32へ戻りました!
京都一周トレイル標識・西山32 京都一周トレイル標識・西山38
京都一周トレイル標識・西山39 ・・・
京都一周トレイル標識・西山40 ・・・
京都一周トレイル標識・西山41 ・・・
京都一周トレイル標識・西山42 ・・・
京都一周トレイル標識・西山43 間もなく日没? ・・・
絶景かな〜!絶景かな〜!!市内俯瞰!!!向こう側の稲荷山〜東山の稜線〜西山までテクテク歩いてきたんやな〜(´-`).。oO感無量やな〜?!
スタート地点の稲荷山辺り ・・・ ・・・
京都一周トレイル標識・西山44 ・・・
京都一周トレイル標識・西山45 ・・・
・・・ 京都一周トレイル標識・西山46
京都一周トレイル標識・西山47 ・・・
京都一周トレイル標識・西山48 ・・・ ・・・
夕暮れ間近・・・ 京都一周トレイル標識・西山49
・・・ 京都一周トレイル標識・西山50
・・・ やった〜!京都一周トレイルを完全歩破しました〜!!(^-^)v 京都一周トレイル標識・西山51!!
・・・ 山の神様にも感謝!(0  ^〜^)ノ
世界文化遺産・西芳寺(苔寺) ☆地図

臨済宗系単立寺院で洪隠山(こういんざん)と号し通称は苔寺。創建に関しては不詳ですが、当地にあった最福寺谷ガ堂の一院、西芳寺の名を継承したと思われます。摂津大守・大江師員(もろかず)が建久年間(1190〜99年)に再建したものを、子孫の親秀(ちかひで)が歴応2年(1339年)、夢窓国師を請うじて再興、名も西芳寺と改めたと伝えます。以来、寺運は隆盛に趣き、伽藍の結構と庭園の美は隣国にまで宣伝されました。足利義満・義政も来遊し林泉の美を賞したが、義政は東山殿を造営する時、当寺の庭園に範を求めたと伝えます。応仁の乱や洪水の為に荒廃し、庭園も苔が生えるまま放置された。これが苔寺の起こりです。近年、堂宇を整備し面目を一新したが、庭園は昔のままです。

苔寺谷林道 ・・・ 世界文化遺産・西芳寺(苔寺)
こま札 事前にお読みください?! 境内
えぇなぁ〜(*゜▽゜)/ 西芳寺(苔寺)東門
かぐや姫竹御殿?(^▽^;) 鈴虫寺(華厳寺) 延朗堂
松尾大社 地図

大山咋神(おおやまくいのかみ)、市杵島姫命(いちきしまひめのみこと/中津島姫命(なかつしまひめのみこと)を祭神とする旧棺幣大社で京都最古の神社の一。文武天皇の大宝元年(701年)、秦忌寸都里(はたのいみきとり)が松尾山大杉谷の磐座(いわくら)の神霊を勧請し社殿を造営しその女・知満留女(ちまるめ)を斎女として奉仕させたのが当社の起源で代々秦氏が奉祀しました。平安遷都後、賀茂社と供に王城鎮護神となり賀茂の厳霊、松尾の猛霊と東西並び称されました。大山咋神(おおやまくいのかみ)は上賀茂神社の祭神・賀茂別雷命(かもわけいかづちのみこと)の父神とされ賀茂社とは姻戚関係にあり延喜の制には名神大社となり二十二社の制には第四に班し中世を通して上七社の一に列せられる有数の大社です。寛弘元年(1004年)、一条天皇の行幸以来、歴代の行幸、行啓すこぶる多く中世以降は酒造の神として崇敬が篤く氏子地域は京都市の1/3にも及びます。

平治、元弘、応仁、元亀の乱戦火所縁の地碑 松尾大社一の大鳥居 松尾大社案内図
参道の二の鳥居 楼門 境内
なで亀さん もう迎春準備が完了しています!(*^-^*)
御神水「亀の水」・・・大のペットボトルにありがたく頂戴します。m(__)m 滝御前社と霊亀の瀧
霊亀の瀧傍の岩が天狗の顔に見える! 参拝しました!(^-^)v 阪急嵐山線・松尾駅
保津川下りの船をトラックで運びます・・・ 市バス28系統で京都駅へ・・・
京都駅から市バス81系統で西大手筋で下車! (*´ο`*)=3ホッ

Tourist.2013.12. 23(M)

 

関連サイト

京都一周トレイル北山西部〜西山コース(高雄・栂ノ尾高山寺〜嵐山)を歩く

京都一周トレイル北山西部〜西山コース(高雄・栂ノ尾高山寺〜嵐山)を歩く

京都一周トレイル北山西部コース(鞍馬〜氷室〜京見峠〜沢の池〜栂ノ尾・高雄)を歩く

京都一周トレイル北山西部コース(鞍馬〜氷室〜京見峠〜沢の池〜栂ノ尾・高雄)を歩く

京都一周トレイル北山東部コース(大原戸寺〜静原〜鞍馬)を歩くU

京都一周トレイル北山東部コース(大原戸寺〜静原〜鞍馬)を歩くU

京都一周トレイル東部(比叡山〜大原・戸寺)コースを歩くT

京都一周トレイル東部(比叡山〜大原・戸寺)コースを歩くT

秋の東山三十六峰(哲学の道・鹿ケ谷〜瓜生山〜比叡山)を歩くW

秋の東山三十六峰(哲学の道・鹿ケ谷〜瓜生山〜比叡山)を歩くW

秋の東山三十六峰(南禅寺〜真如堂〜黒谷金戒光明寺)を歩くV

秋の東山三十六峰(南禅寺〜真如堂〜黒谷金戒光明寺)を歩くV

秋の東山三十六峰(清水寺〜南禅寺)を歩くU

秋の東山三十六峰(清水寺〜南禅寺)を歩くU

秋の東山三十六峰(稲荷山〜清水寺)を歩く

秋の東山三十六峰(稲荷山〜清水寺)を歩く

古都の秋・東福寺、清水寺〜ローム、京セラX'masイルミ

古都の秋・東福寺、清水寺〜ローム、京セラX'masイルミ

古都の秋・洛東

古都の秋・洛東

秋の古都・東福寺、清水寺

秋の古都・東福寺、清水寺

錦秋の古都・東福寺

錦秋の古都・東福寺

はんなり雅な古都迷走案内「名をきけば・・・」

はんなり雅な古都迷走案内「名をきけば・・・」

錦秋の伏見界隈を歩く・・・

錦秋の伏見界隈を歩く・・・

晩秋の東山々麓わびさび歩く

晩秋の東山々麓わびさび歩く

東福寺、泉涌寺山内七福神めぐり

東福寺、泉涌寺山内七福神めぐり

新撰組幕末回廊散策その3

新撰組幕末回廊散策その3

 

戻る 洛雅記2013年探訪コラム

 

inserted by FC2 system