散る桜 残る桜も 散る桜・・・洛南の名残桜めぐり

 

さまざまの 事おもひ出す 桜哉   松尾芭蕉

 

伏見港〜三栖閘門〜久御山町・前川堤〜八幡市・背割堤〜石清水八幡宮(高良神社)〜城南宮

 

高瀬川

角倉了以が開削したのが高瀬川でした。慶長16年(1611年)、工事着手し慶長19年(1614年)、二条から伏見まで全長約10.5km程の運河を開削しました。完成した高瀬川の造りは合理的で、底の浅い高瀬舟(舟底の浅い、浅瀬用の舟)に合わせて浅く作られており、川幅も舟が通れば舟分だけ水位が上がるように計算された幅で作られていました。高瀬川を利用して高瀬舟が運んだものは、米、炭、材木、塩等でした。政治の中心が江戸に移り活気を失っていた伏見の町に活気を復活させました。

角倉了以水利記功碑 であい橋 (*^-^*)
宇治川派流京橋方面 宇治川派流伏見港方面 宇治川派流と高瀬川(手前)
金井戸(三栖)神社 十石舟が春風を感じながら巡航していきます・・・(*^-^*)
豊臣秀吉が開港した河川内陸港「伏見港」

文禄3年(1594年)豊臣秀吉が伏見桃山城築城の為に堤防などの治水工事をして開いた河川内陸港です。現在は公園になっおり春と秋には十石、三十石船が巡航しています。三十石船は、坂本龍馬始め東海道膝栗毛の弥次・喜多も利用したという話もあり、大阪・天満八軒家〜伏見・京橋迄の淀川を巡航し大阪と京都を結ぶ水運の重要な中継港として伏見は発展しました。

えぇなぁ〜 (@^▽^@) みなと橋と伏見港 伏見港と三栖閘門
三栖閘門

伏見を水害から守る為に大正11年(1922年)、宇治川右岸の観月橋〜三栖の堤防工事が始まり宇治川と伏見港が分離されました。昭和4年(1929年)、三栖閘門が建設され、宇治川と濠川との約4.5mの水位差を一定にして船を行き来させるようにしました。完成当初から、旅客を乗せた蒸気船や石炭の輸送船など年間2万隻以上が通航していましたが昭和30年代に入り、陸上交通の発達で貨物船による輸送が減少し、昭和37年(1962年)、淀川の舟運はなくなり昭和39年(1964年)、宇治川上流に天ヶ瀬ダムが完成してからは水位が大幅に減少し、閘門はその役目を終えました。

三栖閘門前扉 三栖閘門閘室と後扉 宇治川と遠くに男山
新高瀬川、宇治川合流地 ・・・ 宇治川左岸は、かつては広大な巨椋池
京都の自然200選に選定されている久御山町東一口(いもあらい)前川堤の桜と河川改修工事

改修工事は2005年4月の新排水機場完成に伴い、幹線の流量増を目的に実施。国道1号西側〜同排水機場までの両岸約730mの区間で、土手の補強や遊歩道の設置、水路にたまった汚泥の撤去などを改修工事する。地元住民の意見も取り入れ、桜や水路の管理もできる遊歩道を堤に設ける予定で、府山城土地改良事務所(京田辺市)が2011年度完成を目指している。2007年9月〜12月までに計5回、住民要望を聞くワークショップを開催し自治会や老人会、子ども会などから延べ約20人が参加、「護岸を強化して」、「桜を下から見上げられる道がほしい」などの意見が出された。これらの意見を踏まえ、桜を基本的には現状のまま残すほか、桜の手入れや水路のごみの回収もできる遊歩道を新たに設けることに。ただし、枝がこのまま伸び続けると民家まで張り出してしまう約50本分については伐採し、近別の場所に植え直す予定。

一週間前は、満開だったけど、予想通り葉桜状態(~ヘ~;)巨椋池排水幹線(前川)・・・河川改修工事中
「京都の自然200選」に選定されている前川堤の桜並木@東一口(ひがしいもあらい)
巨椋池(前川)排水機場 以前、この辺りは牧場で牛さんがいたんだけど・・・モゥいない(~ヘ~;)
京阪電車宇治川(澱川:よどがわ)鉄橋 男山 天王山
洛南随一の桜並木・背割堤

宇治川と木津川の合流地点迄、約1.4kmの堤に約250本の桜並木(ソメイヨシノ:バラ科)が続きます。京阪電車の車窓からも美しい桜並木を見る事ができます。目の前に広がる桜のトンネルは格別で桜花とホトトギスなど野鳥のさえずりに包まれた桜の花繚乱の見事さは、洛南随一だと思います。昭和50年代始めまで松並木で「山城の橋立」と称されていましたが害虫被害で松が枯れ昭和53年(1978年)3月、当時の建設省が桜(ソメイヨシノ)に植え替えて今日に至っています。府道・京都守口線(旧国道1号線)の御幸橋(ごこうばし)から下流方向に1.4kmの桜並木になっています。ソメイヨシノ約250本、ハナミズキ52本が植栽されています。

洛南随一の桜並木・背割堤 天王山
満開やんか〜(^▽^;) キララくん ・・・
・・・ (⌒▽⌒) 間もなく背割堤の西端
背割堤の西端 折り返します・・・
男山 俳人・荷兮(かけい)、基角(きかく)の歌碑 背割堤と天王山
しだれ桜が満開・・・えぇなぁ〜 (@^▽^@)
安居橋(あんごばし:通称「たいこ橋」)
えぇなぁ〜 (@^▽^@) 石清水八幡宮 頓宮南門
徒然草所縁の高良神社 架け替え工事中の御幸橋(木津川) 背割堤と天王山
千両松辺りを伏見へ・・・o(*^▽^*)o えぇなぁ〜 (@^▽^@)
黄桜・・・御衣黄(ぎょいこう)、浅葱桜(浅黄桜)とも呼ばれ開花時には目立たないが、次第に中心部から赤みが増してきて(紅変)、散る頃にはかなり赤くなる。
城南宮 伏見名水・菊水若水 本殿
馬酔木(アセビ) えぇなぁ〜 (@^▽^@)
残る桜も散る桜・・・名残の桜もえぇなぁ〜 (@^▽^@) 伏見百景の一・酒蔵

Tourist.2009.4.13(M)

 

関連コラム

伏見水郷、前川堤、背割堤(剣先)・・・洛南屈指の桜めぐり

伏見水郷、前川堤、背割堤(剣先)・・・洛南屈指の桜めぐり

伏見水郷、前川堤、背割堤(剣先)・・・洛南桜花めぐり

伏見水郷、前川堤、背割堤(剣先)・・・洛南桜花めぐり

洛雅記

桜花つれづれ・・・背割堤(剣先)、伏見水郷めぐり

伏見、久御山、八幡の洛南名残り桜めぐり

伏見、久御山、八幡の洛南名残り桜めぐり

桜花繚乱・・・背割堤、石清水八幡宮散策(Pちゃんズ)

桜花繚乱・・・背割堤、石清水八幡宮散策

流れ橋、八幡散策

流れ橋、八幡散策

山城散策

山城散策

浪漫ちっく華街道

浪漫ちっく華街道

 

Pちゃんズの古都珍道中記 Pちゃんズの古都珍道中記

 

洛雅記2009年探訪コラム 洛雅記2009年探訪コラム

 

inserted by FC2 system