伏見〜宇治〜八幡など洛南紅葉めぐり

 

(いも)らがり 今木の嶺に 茂り立つ 嬬松(つままつ)の木は 古人(ふるひと)見けむ 菟道稚郎子(うじのわきいらつこ)

 

伏見〜宇治〜八幡市の紅葉めぐり

 

紅葉寺と称される足利家ゆかりの善法律寺 ☆地図

石清水八幡宮社務職を務めた善法寺家清が正嘉年間(1257〜58年)に私家を捨て建立した律宗(唐招提寺派)の寺。本堂は八幡宮にあった旧社殿を移築したと伝え、本尊・阿弥陀如来像始め不動明王坐像、愛染明王(鎌倉期)、僧形八幡坐像(吉野期)を安置し他に八幡宮の旧坊舎の遺仏を多数有しています。善法寺家は田中、新善法寺両家と共に当地の旧家ですが通信の女・良子が足利詮に嫁して三代将軍・足利義満を生んで近親関係となり足利将軍もしばしば来訪し寺も足利氏の保護を受け隆盛しました。境内には良子が寄進したと伝える多くの楓樹があり一に紅葉寺とも言われ池畔には大乗院にあった見事な五輪石塔(鎌倉期)が一基あります。

幕末維新のステージ・寺田屋 黄桜カッパカントリー 日本酒のマイウ〜な季節になりました!(^^♪
名水・伏水 十石舟が遊覧する濠川(宇治川派流)
・・・ 昭和チックな佇まいを見せる銭湯・・・えぇなぁ〜
京阪・中書島駅 K.Kさんに出会いました〜(*゜▽゜)/またねっ! おけいはん8000系特急・エレガントサルーン
おけいはん・宇治線 宇治線は、4両編成のワンマンカーです。 宇治駅
橋寺放生院

雨宝山と号する真言律宗の寺で一に常光寺として地蔵尊を祀り道路交通の安全を祈る寺として古くから知られます。寺伝によれば大化2年(646年)、僧道登が宇治橋を架けた時に宇治橋の守り寺として併せて建立したとされるが弘安9年(1286年)西大寺の僧叡尊が宇治橋の架け替えにあたり橋供養をした時だとされます。断碑は、上下二つに割れたものを一つに繋ぎ合せ碑文は大化2年(646年)、僧道登によって宇治橋が初架橋されたと記します。元橋畔にあったのがいつの世にか流出し行方不明でしたが寛政3年(1791年)、たまたま付近土中から断片が発見され、失った部分を補ったのが現在の石碑で日本最古の石碑とされますが近年、古さを誇示する為に平安初期頃に偽作されたという説もあります。

みやこ路快速が宇治川鉄橋を通過中・・ 宇治橋 橋寺放生院
・・・ 清楚な境内 日本最古?の石碑「断碑」
えぇなぁ〜(*゜▽゜)/ 切支丹、マリア灯篭?!
・・・ 見上げれば。。。(*゜▽゜)/ 悠々と流れし宇治川と朝霧橋
・・・ 宇治十帖モニュメント 宇治神社
恵心院(えいしんいん) ☆地図

真言宗智山派の寺で平安時代の第52代・嵯峨天皇の弘仁13年(822年)、弘法大師(空海)によって開基されました。当地が大師入唐時に修行された唐の青龍寺の地形に似ていたので「龍泉寺」と号されました。中世以降の度々兵火を浴び堂宇破却したるを、寛弘2年(1005年)、比叡山横川の恵心僧都源信によって再興され、寺号を「朝日山恵心院」と改めました。江戸時代、淀藩主・永井氏の庇護を受けて伽藍の整備がなされたが、兵火を浴び寺運は哀徴しましたが真言宗の一沙門によって中興され現在に至ります。什宝(じゅうほう)に春日局が幼君・竹千代(徳川家光)の安穏祈願をした時の感謝状などを有しています。

・・・ 弘法大師がお出迎え・・・ 恵心院
手入れの行き届いた清々しい境内 紅葉の映し絵?!\(●⌒∇⌒●)/
本堂 四季折々で美しい花が咲く花の寺とも称されます・・・
えぇなぁ〜(*゜▽゜)/ 浮島(塔の島)
えぇなぁ〜(*゜▽゜)/ 宇治(水力)発電所からの放水路と逆調整池
興聖寺(こうしょうじ)地図

仏徳山と号する曹洞宗永平寺派の寺で道元禅師を開山とします。道元禅師は当初、深草極楽寺の境域に一宇を建て興聖寺と号したが寺は廃絶しました。慶安元年(1648年)、淀城主・永井信濃守尚政によってこの地に再興されました。 山吹、桜、ツツジやサツキなどが多く対岸の平等院に匹敵する名所で宇治十二景の一つとされます。法堂(はっとう:本堂)にある平安時代中期の木像聖観音立像は、源氏物語「宇治十帖」古跡(手習の社)に祀られている事から手習観音ともよばれてます。本堂には伏見城の遺構を移築したもので血の手形が残る天井や鴬張りの廊下などがあります。

宇治川と浮島(塔の島、橘島) 曹洞宗・興聖寺
桜やカエデが茂る興聖寺の入り口〜三門に至る参道は、両脇を流れるせせらぎの音が琴の音色のように聞こえる事から琴坂と呼ばれます。
Beautiful! (・_・)ヾ(^o^;) 欧米かっ?!
禅宗らしい竜宮門 いつ訪ねても清楚に手入れされている境内は清々しい気持ちになります!(*゜▽゜)/
三面大黒尊天 えぇなぁ〜(*^-^*) 伏見城遺構と伝える本堂(法堂)に血天井が!
・・・ 琴坂の紅葉は今が見ごろです!(^-^)v
Beautiful! (・_・)ヾ(^o^;) 欧米かっ?! 大吉山(仏徳山)山頂へ・・・
・・・ 菟道稚郎子(うじのわきいらつこ)の歌碑 解説
平等院など宇治市街地俯瞰@大吉山(仏徳山)展望台
Wonderful〜! (・_・)☆ヾ(^^ ) 欧米か?!
よかとね〜☆⌒(*^∇゜)v
世界文化遺産・宇治上神社

元は下社の宇治神社と一体で平等院の鎮守社ともいわれ明治維新までは、「離宮上社」と呼ばれていました。本殿は平安時代後期に建てられた現存するわが国最古の神社建築です。祭神は応神天皇とその皇子菟道稚郎子(うじのわきいらつこ)、兄の仁徳天皇とされています。境内正面の拝殿は鎌倉初期のもので、寝殿造りの様相を伝えています。特に縋破風(すがるはふ)といわれる手法を用いた屋根の美しさは格別です。三棟の内殿を一列に並べて、共通の覆い屋で覆った特殊な形式の建物で、左右の社殿にある蟇股(かえるまた)も建築年代を示すものです。また源氏物語宇治十帖では八の宮の山荘を、平等院の向かい岸の当社辺りを想定したようです。

・・・ 世界文化遺産・宇治上神社 拝殿(国宝:鎌倉期)
ご朱印を頂きました。(^-^)v ・・・ 宇治上神社一の鳥居
第四十八帖・早蕨(さわらび)之古跡 京阪宇治駅
中書島駅 駅そばですが、なかなかの美味です〜(^^♪ 普通車で八幡市へ・・・
軍人病院で有名な場所ですが、事実無根の完全なデマ情報で近所迷惑なだけの迷所?!(>_<) 石清水八幡宮
八幡八景の一・安居橋(あんごばし:通称「たいこ橋」) 東高野街道
昔懐かしい風情を残す街道筋の町並みは雨が似合うな〜 相槌神社
今も湧き出ている八幡五水の一「山ノ井戸」 松花堂昭乗所縁の泰勝寺(昭乗墓所)
たしかに・・・ 念願だった小谷食堂の名物・カレー中華(コロッケ定食)を頂きました〜!(^^♪マイウ〜
紅葉寺と称される善法律寺 ☆地図

石清水八幡宮社務職を務めた善法寺家清が正嘉年間(1257〜58年)に私家を捨て建立した律宗(唐招提寺派)の寺。本堂は八幡宮にあった旧社殿を移築したと伝え、本尊・阿弥陀如来像始め不動明王坐像、愛染明王(鎌倉期)、僧形八幡坐像(吉野期)を安置し他に八幡宮の旧坊舎の遺仏を多数有しています。善法寺家は田中、新善法寺両家と共に当地の旧家ですが通信の女・良子が足利詮に嫁して三代将軍・足利義満を生んで近親関係となり足利将軍もしばしば来訪し寺も足利氏の保護を受け隆盛しました。境内には良子が寄進したと伝える多くの楓樹があり一に紅葉寺とも言われ池畔には大乗院にあった見事な五輪石塔(鎌倉期)が一基あります。

紅葉寺とも称される善法律寺 こま札 えぇなぁ〜(*^-^*)
生憎の雨空ですが・・・紅葉寺と称されるだけの美しさが存分にあります! (*^-^*)
オーマイガット出水トゥギャ樹で〜す??? 雨が降って残念やけど・・・やっぱり綺麗やな〜言うてます?!(^▽^;) こいちゃんか?!ヾ(´Д`;●) 
テレ出水テレ樹で〜す?!・・・雨に煙る紅葉も、えぇなあ〜って言うてます?!(^▽^;)
ワタリガニ出水のクリームスパキで〜す?!・・・シャンプーハットの小出水ちゃんのネタやけど。。。素晴らしい!って言うてます!(^▽^;)
晴れていれば見事な錦秋を満喫できるけれど・・・
雨にしっとりと濡れ葉の紅葉も・・・Beautiful〜!!!(・_・)☆ヾ(^^ ) 欧米か?!
大乗院にあった五輪石塔(鎌倉期)と石仏 Deep Impact!!!(・_・)☆ヾ(^^ ) 欧米か?!
放生川(大谷川) 高良神社(石清水八幡宮) おけいはん(京阪電車)八幡市駅
淀駅で下車 駅が移転して閑散とする本町商店街 淀へ来るとこの店に立ち寄ります!(*゜▽゜)/
淀名物?コロッケなど惣菜をゲット!(^^♪ 機関車トーマス仕様の特急が通過中! 淀駅から準急に乗車
中書島駅で下車 駅前通り 黄桜カッパカントリー
黄桜カッパカントリーのX'masイルミ!☆⌒(*^∇゜)v
小じんまりとした規模ですが、光のページェントが美しい〜o(*^▽^*)o
今年も、11月1日からどこよりも早くX'maイルミを楽しませてくれてま〜す!\(●⌒∇⌒●)/

Tourist.2013.11.25(M)

 

関連コラム

伏見〜久御山〜宇治散歩 伏見〜久御山〜宇治散歩 巨椋池干拓地のハス群生地を自転車ポタ 巨椋池干拓地のハス群生地を自転車ポタ
浄土の地・西山花めぐり 浄土の地・西山花めぐり 洛西の名残り桜 洛西の名残り桜

西山三山めぐり

西山三山めぐり

洛西花めぐり

洛西花めぐり
洛西、西山花めぐり 洛西、西山花めぐり

柳谷観音寺(楊谷寺)、浄土谷花めぐり

柳谷観音寺(楊谷寺)、浄土谷花めぐり
柳谷観音寺(楊谷寺)、浄土谷 オブ ちゃりビアン 柳谷観音寺(楊谷寺)、浄土谷 オブ ちゃりビアン 西山チャリ探訪 西山チャリ探訪
「乙訓(おとくに)八景」花めぐりPartT 「乙訓(おとくに)八景」花めぐりPartT 「乙訓(おとくに)八景」花めぐりPartU 「乙訓(おとくに)八景」花めぐりPartU
伏見、久御山、八幡の洛南名残り桜めぐり 伏見、久御山、八幡の洛南名残り桜めぐり 桜花つれづれ・・・背割堤(剣先)、伏見水郷めぐり 桜花つれづれ・・・背割堤(剣先)、伏見水郷めぐり

乙訓、八幡歴史街道散策

乙訓、八幡歴史街道散策

桜花繚乱・・・背割堤、石清水八幡宮散策

桜花繚乱・・・背割堤、石清水八幡宮散策

浄土谷、楊谷寺(柳谷観音)散策

浄土谷、楊谷寺(柳谷観音)散策

丹波街道・善峯寺道散策

丹波街道・善峯寺道散策

金蔵寺道・小塩山(大原山)散策

金蔵寺道・小塩山(大原山)散策

「山陰街道・史跡めぐり」散策

「山陰街道・史跡めぐり」散策

「竹の径・古墳めぐり」散策

「竹の径・古墳めぐり」散策 西国街道「ちょっと長岡京」散策 西国街道「ちょっと長岡京」散策

山城散策

山城散策

流れ橋、八幡散策

流れ橋、八幡散策
西国街道「天下覇道」散策Part1 西国街道「天下覇道」散策Part1

西国街道「天下覇道」散策その2

西国街道「天下覇道」散策その2

西国街道「長岡京道」散策その1

西国街道「長岡京道」散策その1

西国街道「長岡京道」散策その2

西国街道「長岡京道」散策その2

鳥羽の造り道:楽水編

平安京道「鳥羽の造り道:楽水編」散策

平安京道「鳥羽の造り道:羅生門編」散策

平安京道「鳥羽の造り道:羅生門編」散策

浪漫ちっく華街道

浪漫ちっく華街道

伏見一の名園!!!楽水苑の華繚乱:スライドショー

城南宮の「楽水苑」

雅の杜〜絢爛の山散策

絢爛の華道

鳥羽殿の雅散策

雅の里

花・水・木散策

源氏物語ゆかりの華庭

王朝〔貴族〕文化散策

王朝ロマン

 

戻る 洛雅記2013年探訪コラム

 

inserted by FC2 system