初春の稲荷山を詣でる・・・

 

くる春の しるしもしるる いなり山 霞かくれる 峰の杉むら 荷田東麿

 

伏見の神奈備山・稲荷山(稲荷大社)を歩く・・・

 

寺田屋で伏見奉行所の幕吏に襲われて手傷を負った龍馬が匿われた薩摩藩伏見藩邸跡 疎水放水路取水口
旧奈良鉄道の鉄橋橋脚跡(レンガ部分) 墨染インクライン跡 撞木町遊郭跡
当地は大石良雄(内蔵助)が遊興したことで知られる遊郭跡 墨染発電所、インクライン跡
疎水右岸を北上・・・ おけいはん(京阪電車) JR稲荷駅・・ここで船に荷上げ下ろしした。
かつて市電・伏見線の勧進橋停留所から分岐した稲荷線・稲荷停留所が橋上にあった。
伏見稲荷大社

欽明天皇が即位(531年又は539年)される前の事について、「日本書紀」では次のように書かれています。稲荷大神のご鎮座は秦伊侶具(はたのいろぐ)によって和銅4年(711年)2月初午の日に、なったと伝えられており、秦大津父とこの伊侶具との200年足らずの脈絡については、ほとんど不明です。太秦の秦氏族は、記録の上では大宝元年(701年)、桂川畔にそびえる松尾山に松尾神を奉鎮、深草の秦氏族は、和銅4年(711年)、稲荷山三ケ峰の平らな処に稲荷神を奉鎮し、山城盆地を中心にして、御神威赫々たる大神があたかも鼎立する結果となりました・・・一千年前に清少納言も足を運んだと伝えます。

JR奈良線 伏見稲荷神幸道(裏参道) 伏見稲荷大社(表参道)
東丸神社

稲荷社祠官・羽倉家に生まれた江戸時代の国学者。国学では、本居宣長、平田篤胤、賀茂真淵 らと「国学の四大人(しうし)」と称された荷田春満(東丸/かだのあずままろ)を祀っています。荷田春満は、忠臣蔵で知られる吉良上野介も古典の教授を受け、大石内蔵助の中にも、その教えを請う者がいたとも伝え、元禄15年12月14日の赤穂浪士討ち入りに際し大石内蔵助らに吉良邸の屋敷図を手渡し討ち入りの手助けをしたと伝える。僧契沖に始まる近世国学を発展させて「万葉集」「古事記」「日本書紀」研究の基礎を作りました。学業向上、受験合格のご利益があります。

伏見稲荷大社 秀吉が造営した楼門(重文:桃山期) 東丸神社
合格祈願の奉納絵馬と護符 たくさんの絵馬や千羽鶴が奉納されています。
しかと祈願しました。(^-^)v 荷田春満旧宅 境内
本殿 お山めぐりへ・・・ ・・・
千本鳥居は幻想的、神秘的な朱の世界
・・・ 命婦社(奥の院奉拝所) 神石(遥拝石)
おもかる石 稲荷山案内図 ・・・
膝松さん(根上りの松) ・・・ 石鳥居
参道を外れるとあまり知られていない社や神蹟がある
おかげ塚 ・・・
このコースは初めてかな・・・ なんと新池(谺ケ池:こだまがいけ)に出た〜
神蹟 新池(谺ケ池:こだまがいけ) 毎年、お世話になっている竹屋さんと熊鷹社
・・・ まだまだ鳥居のトンネルが続きます・・・
三つ辻 ・・・ 急な石段(; ̄ー ̄A
垣間見える景色 あともう一頑張りo(*^▽^*)o 程なく、四つ辻に到着(*´ο`*)=3ホッ
四つ辻からの絶景\(●⌒∇⌒●)/ 大きな露岩
奥の院へ・・・ 三ノ峰(下之社神蹟)
間ノ峰(荷田社神蹟) 特異な形の奴祢鳥居(ぬねとりい) 二ノ峰(中之社神蹟)
こま札 稲荷山山頂に座する一ノ峰(上之社神蹟)
一ノ峰(上之社神蹟) 稲荷山三角点へ
・・・ ・・・ ・・・
力お石と力お大明神 ・・・ 大岩大神へ・・・
大岩大神 崖上にデッキが作られている。 大きな磐座(大岩)が、ご神体
プチきらら坂?(^▽^;) ・・・ 稲荷山では珍しい?地蔵菩薩像
稲荷社神蹟 将軍菩薩 ・・・
稲荷山三等三角点(標高:239.3m)・・・三角点は山科区にあります。
戻ります・・ 稲荷山とは思えないロケーション
やっぱり稲荷山=千本鳥居・・鳥居のトンネルでっす! (^_-)
清少納言が「枕草子」に苦しい思いをしたと記した200段の石段 ( ̄▽ ̄;)!! 刀の手水
謡曲「小鍛治」の舞台とされる御釼社(長者社)と社殿の裏上に鎮座する釼石(雷石:長者社神蹟)
・・・ おせき社、薬力社 道標(大石良雄旧跡/大石神社)
薬力の滝は東福寺通天橋の下を流れる三の橋川の源流 おせき社、薬力の滝社をあとに・・・
稲荷山経塚発掘址碑  ・・・ 御膳谷奉拝所
御膳谷奉拝所のお塚(神蹟)をグルッとめぐります・・・
駒馬さんやんか〜(*゜▽゜) 奥村大神 御膳谷奉拝所
目にご利益がある眼力社 お山詣で人気のある狐の手水 ・・・
大杉社 四つ辻 荒神峰(田中社神蹟)
四つ辻より市内の絶景が拝める荒神峰からの眺め O(^◇^)O やっふぉ〜 荒神峰(田中社神蹟)
荒神峰(田中社神蹟) ついてくるニャン・・・ こまネコさんか?!(^▽^;)
こまカエルさん 天が開いた開運鳥居 かっては灌漑池だった八嶋池
社殿がなく玉垣で囲まれた摂社・大八嶋社 ・・・ お稲荷さんをあとに・・・
お待たせしたやんか〜(^▽^;) 市電・稲荷線跡の道 高瀬川
藤森神社 近藤勇によって外されたままの鳥居の扁額 蒙古塚
駈馬、騎射が行われる参道(馬場) かえし石 石川五右衛門が盗んだと伝える手水台石
旗塚(いちの木さん) 藤森七福神 伏見名水「不二の水井」
本殿 京阪・墨染駅 この付近、近藤勇遭難の地と伝えるが・・・

Tourist  2011.01.17(M)

 

関連コラム

深草・稲荷山・東福寺を歩く・・・

深草・稲荷山・東福寺を歩く・・・

伏見あじさいめぐり

伏見あじさいめぐり

洛南あじさいめぐり

洛南あじさいめぐり

宇治テクテク探訪

宇治テクテク探訪

伏見、宇治チャリ探訪

伏見、宇治チャリ探訪

山紫水明「宇治」散策

山紫水明「宇治」散策

旧大和街道散策

旧大和街道散策

宇治散策

宇治散策

菟道うじ源氏物語「宇治十帖」古跡散策その1

菟道うじ源氏物語「宇治十帖」古跡散策その1

 菟道うじ源氏物語「宇治十帖」古跡散策その2

菟道うじ源氏物語「宇治十帖」古跡散策その2

萬福寺の禅散策

禁葷酒(きんくんしゅ)黄檗山

 

戻る 伏見探訪コラム2011年

 

inserted by FC2 system