清和天皇ゆかりの柚子の里・水尾

 

愛宕山 しきみが原に 雪つもり 花つむ人の 跡だにもなし 曾禰好忠

 

嵐山サイクリングロード〜嵐山・世界文化遺産・天龍寺〜嵯峨野〜六丁峠〜保津峡・落下岩?、書物岩〜水尾〜清涼寺

日本の柚子栽培発祥の地・水尾(みずお/みずのお) 地図

京都の離れ里、一に柚子の里・水尾として知られる。京都市街から離れた愛宕山(924m)の南西山麓にある水尾は、かつて山城と丹波を結ぶ交通の要衝地でした。また愛宕山の登山口に当たり、山頂までは3.5qある。古来、幽邃地として知られ、奈良時代の第49代・光仁天皇、平安時代の第50代・桓武天皇も行幸している。同じく、第56代・清和天皇も出家し、一時隠棲しました。武将・源少尉仲頼も出家後、この地に隠遁したと伝える。愛宕山南西山麓の静かな里山は、清和天皇ゆかりの地として知られ、貴族などが養生に訪れる里山でした。また、日本の柚子栽培の発祥の地でもあり柚子の収穫時期には民家で温かい柚子風呂と鶏鍋(水炊き)が有名で人気です。現在の水尾地区は40軒足らず、人口は100数十人で高齢化・過疎化が進んでいます。里では柚子、樒、梅などが生産され今も古老制(宮座)、頭式祭、候中式事、精進頭、六斎念仏などの旧い慣習、習俗、祭りなどが残されている。古老制は左家(さけ)と右家(うけ)があり、それぞれ6人、合わせて12人で両家は左右に坐し、長老を刀禰(とね)と呼び、刀禰の由来は奈良時代にまで遡ると伝える。刀禰の下に、式事、ショウジドウという役があり、江戸時代、男児が誕生すると庄屋に届け、台帳にその名が記された。水尾からは、皇室の黄檗(きはだ)染め、御袍(ごほう)に用いる榛(はしばみ、はん)が献納された。また、樒(しきみ)が植えられ、里は樒が原とも呼ばれた。平安時代中期の歌人・曾禰好忠は、「愛宕山しきみが原に雪つもり花つむ人の跡だにもなし」と詠っている。かつて、愛宕神社境内には神花、樒を売る「清めの樒女」がいた。樒は、火災除けのご利益があるとされ、竃などのそばに供花した。樒女は、頭に樒を載せて愛宕神社へ毎日登っていた。樒は神前に供えられ、参拝者に売られた。樒女は榛の木染め(榛と桃の白皮)による赤袴を身に着け、天皇に仕えた女官の緋(ひ)の袴の遺風ともいう。江戸時代以降は、三巾の前垂れに変わった。かつて、水尾では枇杷も生産していた。昭和初期に柚子を植えるようになり、柚子の生産地として知られるようになる。柚子の出荷は11月下旬〜12月上旬。地域では、柚子を柚(ゆう)というが昨今、柚子の生産農家も減少している。また、梅の生産地としても知られている。 

伏見百景・酒蔵 新高瀬川 秋色に色づく街路樹
旧街道筋にある私的にも大好きなにごり酒で知られる蔵元の酒蔵(*゜▽゜)/
嵐山サイクリングロード(京都・八幡・木津自転車道線)

「嵐山サイクリングロード」は、桂川「渡月橋」右岸(嵐山公園)〜木津川「泉大橋」左岸間の全線約45kmにも及ぶ『自転車と歩行者の専用道』で正しくは「京都・八幡・木津自転車道線」と言います。道中は舗装整備された道で走りやすく、四季折々の自然を満喫しながらファミリーでも安心して自転車散策を楽しめます。

下鳥羽小学校跡地碑 嵐山〜木津サイクリングロード サイロを離脱して直進して京川橋へ
※迷い易い難所!鴨川に架かる京川橋を渡る・・・京川橋〜久我橋東詰手前を右折(北)、北側にある嵐山〜木津サイクリングロードに進入!
・・・ 新久祥橋 久世橋の下へ・・・
思いっきり強烈な向かい風や〜!!! (>_<) JR京都線(東海道本線)桂川鉄橋・・新快速と関空特急・はるかが通過
強烈な木枯らし一号に難儀!(>_<) 桂大橋の下へ・・・ 桂川と愛宕山
阪急電車京都線・桂川橋梁 サイクリングロードは、西大橋(五条通り)を渡って桂川左岸から右岸へ渡ってすぐに左折して堤防下へ・・・
田園地帯の中を走ります・・・ 上野橋
石仏さん サイクリングロード(左)は一般道と並走 用水を正確に分水する円形分水(円筒分水)
 きたがはら人道橋を渡り右(桂川)へ 愛宕山遠望 松尾橋が見えてきました・・・
サイロを離脱して桂川右岸堤防道へ・・・ ・・・ サイロに進入・・間もなく嵐山や〜!
サイクリングロードの嵐山起点(終点) 春は桜の名所 中の島橋を渡ると嵐山公園
渡月橋と亀山、小倉山、愛宕山 山頂に愛宕神社が鎮座する愛宕山
嵐山公園 嵐山へ来たら・・・まずは・・・これでっす!(^▽^;)なははは〜
嵐山、亀山、小倉山、愛宕山と月が渡るの如く・・亀山上皇が名づけたと伝える渡月橋
嵐山、亀山、小倉山、愛宕山・・・えぇ感じや〜(*^-^*) 小督ゆかりの琴聴き橋(車折(くるまざき)神社頓宮)
紅葉はまだ少し先のような嵐山 人力車
平家物語ゆかりの小督(こごう)塚 地図

小督局(こごうのつぼね)は権中納言成範の女とも藤原信西の女とも伝え平清盛の女・建礼門院に仕え宮廷一の美女で琴の名手とされます。高倉天皇の寵愛を受けますが、以前には藤原隆房(清盛の五女の夫)の寵愛を受けた為に清盛が激怒しそれを伝え聞いた小督は帝にまで害が及ぶ事を案じて秘かに宮中を去り嵯峨野に隠棲します。帝から命を受けた北面の武士・源仲国は小督を捜し求めて渡月橋の畔に来た時、かすかに聞こえる琴の音で小督を探し出したと平家物語は伝えます。こうして帝の元に戻りやがて女子が生まれますが、中宮の徳子より先に帝の子供を生んだ事で更に清盛の怒りを招き23歳で無理矢理に出家させられました。高倉帝が亡くなった後は清閑寺で菩提を弔い、没後に高倉陵の傍らに葬られたと伝えます。

山紫水明の嵐山・・・えぇなぁ〜(*^▽^*) 高倉帝の寵愛を受け清盛の怒りを買った小督旧跡
小倉百人一首・時雨殿 源氏物語ゆかりの大堰の館候補地 解説
嵐山羅漢
世界文化遺産・天龍寺 地図

世界文化遺産にも登録されている臨済宗天龍寺派の大本山です。後嵯峨天皇の亀山離宮を暦応2年(1339年)、足利尊氏が吉野で崩御された後醍醐天皇の菩提を弔う為に夢窓疎石(むそうそせき)を開山として創建した禅寺です。天龍寺造営資金に困窮し、天龍寺船による対元貿易での利益を造営資金に充てたと伝わります。創建以来650余年、その間に8度の兵火にかかり、殆ど古建築を見る事が出来ません。現在の諸堂は明治時代に再建されました。特別名勝に指定されている曹源池庭園は夢窓国師の作庭で嵐山、小倉山、亀山などの借景を見事に取り入れた回遊式庭園は独特の優美さがあります。

園庭に見事な座禅石、獅子吼岩、碧岩、響岩などが点在している天龍寺塔頭・宝厳院 世界文化遺産・天龍寺
天龍寺塔頭・松厳寺 ・・・ 福禄寿天
坂本龍馬先生遺徳之像、顕彰碑、船中八策宣言碑
加山又造画伯の雲龍図で知られる法堂(はっとう) ・・・ ・・・
えぇ感じや〜(*^-^*)
八幡大菩薩社 切支丹?マリアさま??飛雲観音
えぇなぁ〜(*^-^*)
キララくん、次行こっか?!(*゜▽゜)/ウイッス! ハス池 勅使門
・・・ 嵯峨野と言えば竹林道
源氏物語ゆかりの野宮神社 JR嵯峨野線(山陰本線) ・・・
俳人・松尾芭蕉の高弟・向井去来の庵の落柿舎 吉村寅太郎、半平太、龍馬、中岡慎太郎ら土佐四天王像
松尾芭蕉の高弟・向井去来の墓 西行井 西行歌碑
二尊院(伏見城の薬医門) 愛宕街道(町並み保全地区)
愛宕街道(町並み保全地区)
えぇなぁ〜(*^-^*)
ほっこりする風情(*´ο`*)=3ホッ
侘びな風情の愛宕街道(町並み保全地区) えぇなぁ〜(*^-^*)
えぇ感じや〜(*^▽^*) 六丁峠(京都府道50号線/京都日吉美山線)は左へ・・・ 奥嵯峨・鳥居本 地図
六丁峠 地図

下六丁峠(しもりくちょうとうげ)とも言われるようです。奥嵯峨野・鳥居本から保津峡・落合へ抜ける峠道で標高は低い(160m)が、保津峡側はヘアピンが連続する九十九折れの坂道のため対向車などの見通しが悪いため所々、下向きのカーブミラーが設置されている。六丁峠は最大傾斜20%、平均傾斜14%という九十九折の激坂道です。

・・・ ワオッ!おたぬき様が・・・(>_<) ・・・
嵯峨陵 勾配がきつくなってきた〜。。。(>▽<;;へこへこモードで漕ぎ上がります・・・
六丁峠走破したど〜o(*^▽^*)o
六丁峠は最大傾斜20%、平均傾斜14%という九十九折の激坂!(>▽<;; アセアセ。。。へこへこしたい人は、六丁峠においでやす〜(^▽^;)爆
快適なダウンヒルや〜ヾ(≧▽≦)ノ 保津川に架かる旧山陰本線の青鉄橋は現在、嵯峨野観光トロッコ列車の鉄橋
嵐山、西山の稜線 ヘアピンカープの連続・・九十九折の下りなのでスピード出し過ぎは厳禁や〜(>_<)
保津峡

京都府亀岡市から京都市右京区嵐山の渡月橋に至る約11.5kmにわたって愛宕山南麓の狭隘な山間部を蛇行して流れている保津川(桂川)の渓谷。保津川峡谷とも言われる。川下りや観光トロッコ列車で知られる景勝地であり、京都府立保津峡自然公園に指定されている。直線距離にして約7.3kmを11.5kmも流れる蛇行は保津峡が先行谷であることによる。これは勾配が緩いために川が自由に蛇行していた後から、川を横切るように東西走向の丹波層群が徐々に隆起したが、その速度よりも谷の侵食速度が速かったために、蛇行していた流路がそのまま残ったものである。保津川渓谷は巨岩、巨石に富んだ急流と瀞が続き、大高瀬、二股の瀬、殿の漁場、女渕、烏帽子岩、鎧岩、かえる岩、書物岩、ライオン岩などの見どころが連なっている。左岸にハイキングコースはあるものの、嵐山からJR保津峡駅の間は清滝を経由していて渓谷沿いではない。

保津峡 トロッコ保津峡駅が見える! 360度?折り返しの超ヘアピンカーブ!(@_@;)
サスペンスドラマによく出てくるロケーション 付近案内図
サスペンスドラマでよく被害者?が落下する事件現場になる清滝川と落合橋と落合隧道(トンネル) 落合隧道(トンネル)の扁額
・・・ トンネルを抜けると・・保津峡だった!(^▽^;)
手前はサスペンスドラマでマネキンが落下する岩の名前は・・・そのまんまの落下岩?!(^▽^;)爆 きっと、テレビや映画で見たことがあるはず?!
落下岩全景・・・人形?落ちてきそう?(^▽^;)爆 保津峡 書物岩
チャート(堆積岩)・書物岩 地図

チャートという泥や砂粒などの粒子が降り積もってできた岩石。チャート模様が書物を積み重ねたように見えることから書物岩と呼ばれる。石質は水晶を形成している物質と同じもので、非常に硬くカナヅチなどで叩くと火花を発するので、火打石などにも用いられた。舟から見た方が書物岩らしく見える。

清滝川と保津川が合流する所に書物岩がありますが、川側から見える部分が書物岩らしく見えますが・・・川に入るのは水が冷たそう!(^^ゞ爆
チャート模様が特徴の書物岩 舟から書物岩を見ています・・・
トロッコ保津峡(ほづきょう)駅 地図

京都市西京区嵐山北松尾山にある嵯峨野観光線の駅で第2回近畿の駅百選選定駅です。単式ホーム1面1線の駅。かつては山陰本線の保津峡駅として利用されていた施設が活用されている。同線時代は相対式ホーム2面2線の駅だったが、随所にその跡が残されている。また、同線の駅として機能していた頃は、最大10両編成の列車の発着があってもホーム有効長は7両分しかなかったため、7両を超える編成はその分ホームからはみ出して停車していた。

 ・・・ かつては、山陰本線保津峡駅だったトロッコ保津峡駅
所々危険箇所が・・・ 鵜飼隧道を通過・・・
・・・ 保津峡駅 水尾橋
峡谷にあるJR嵯峨野線(山陰本線)保津峡駅 保津峡駅付近案内図
保津峡(ほづきょう)駅 地図

現在の保津峡駅は、京都市西京区と亀岡市にまたがるJR西日本・山陰本線の駅。駅の両端をトンネルに挟まれた駅で保津峡の山間部に位置し、嵯峨野線の愛称区間に含まれています。旧保津峡駅の所在地は京都市西京区であったが、現在の駅はホーム中央部の直下を市境界の保津川(桂川)が流れているためホームの一部と駅舎が亀岡市側にあり、所在地表記は亀岡市保津町保津山になっています。

駅下を流れる保津川と水尾川合流 亀岡方面下り221系普通車・・・誰一人の乗降客がいなかった。
京都方面上り普通車、他に誰もいないので車掌に乗りますか?と声掛けされた!(^▽^;) 柚子の里・水尾へ・・・
・・・ 工事で交通規制されています! ずっと上り坂やな〜(>▽<;; アセアセ
まだまだ上り坂!(; ̄ー ̄A 柚子畑や〜水尾に入ったかな?
・・・ えぇ感じや〜(*^▽^*)
柚子の里・水尾 地図

愛宕山西裾野に位置する柚子発祥の地と言われる水尾の柚子は、1000年以上も昔から水尾の山の傾斜の柚子畑で栽培していると伝え、御所に献上されていました。冬至(とうじ)の日に柚子風呂に入ると、その一年は病気知らずとも言われます。・・・京都市街から離れた保津峡の奥に位置する山里で、平安時代は貴族などが養生に訪れる秘境地でした。水尾に入ると広大な柚子畑にたくさんの柚子の木があります。水尾の産業は農業と林業で占めていますが、9軒の民家(2008年11月現在)が自宅を提供し、柚子風呂と鶏の水炊きの営業をされています。完全予約制に加え、以下の条件が付随しますがあくまで一参考程度でお願いします。
1)予約は2日前までで先着順
2)4人以上の予約が望ましい。
3)2人の予約も可能だが、同日に他の予約がなければキャンセルもあり。
4)柚子風呂だけは不可(鶏すきとセットが前提)
5)柚子風呂は温泉ではありません。
6)宿泊施設はございません。
7)料金は1人5,000円〜
8)予約するとJR保津峡駅まで送迎あり(事前連絡要)
9)春〜夏は草風呂になる場合もあり(又は冷凍柚子の風呂)
水尾地区は観光地ではなく、当然、コンビニや土産屋など店はありません。(電話会社によっては圏外になります。)従って予約なしで訪れることは厳禁です。またお勧めの時期は柚子の収穫がピークを迎える11月〜12月です。(真冬は雪などにより実が落ちてしまう。)
水尾〜JR保津峡駅に自治会の運営バスがあるものの、1日5本と少なく、運休が多いので、徒歩(駅から約4km)か送迎(予約がある場合のみ)のどちらかになります。車で行くことも可能ですが、途中で道が狭い所もあり、離合など難しいので注意が必要です。柚子の里・水尾として知られますが、不便な離れ里故に訪れる人も少なく、静かな山里が堪能でき、客を入れ替える(回転)ことがないとのことで、ゆった〜り、ほっこ〜りと時間を過ごせてリラックスできます。・・・
あくまで一参考ですので詳細は必ず水尾保勝会にお尋ねくだい。                                                              ★ 柚子の里・水尾保勝会 http://raku.city.kyoto.jp/kanko_top/hoshokai/hoshokai_8.html

柚子の里・水尾に到着〜(*´ο`*)=3ホッ 柚子畑 ・・・
・・・ 柚子 ・・・
右、愛宕山登山口 水尾の集落
柚子畑 ・・・ ・・・
柚子栽培発祥の地と言われるだけの広大な柚子畑
日本ふるさと百選の越畑・樒が原方面 えぇなぁ〜(*^-^*) えぇ感じや〜(*^-^*)
・・・ 左・愛宕山登山口、えげつない急勾配や〜(>_<) ・・・
・・・ 里山の風情 ・・・
水尾の里を抜けます・・・ ・・・ 愛宕山
おっと・・・バトルかっ?!(・_・)ヾ(^o^;) オイオイ へこへこモードからギアチェンジ?!(^^ゞ爆 急坂もキララくんがんばりまっす!o(*^▽^*)o
やっぱり・・・急坂でもバイクは早いな〜(>▽<;; キララくんがんばってます!(*゜▽゜)/ 追いつきました!(^-^)vゼェ〜ゼェ〜?(^^ゞ爆
JR嵯峨野線・保津峡駅に停車中の221系普通車とトロッコ列車のコラボや〜(*゜▽゜)/ 鵜飼隧道
愛宕山 落合隧道 急勾配なヘアピンカープの連続や〜(; ̄ー ̄A
まだまだ上り坂や〜(>▽<;; へこへこ えぇ眺めや〜(*^-^*) トロッコ列車
保津峡俯瞰 愛宕山 へこへこ。。。(>▽<;; アセアセ
山頂辺りに六丁峠のガードレールが見えます! 帰りもへこへこモードやけど無事に六丁峠に着いたどぉ〜(; ̄ー ̄川 やれやれ
再びの六丁峠走破や〜(^-^)v 快適な下りのはずやけど・・・スピードが出せない九十九折れのダウンヒル〜(>_<)
・・・ 昼とは違った風情を醸し出す 夕暮れの愛宕街道・鳥居本 (*´ο`*)=3ホッ 地図
奥嵯峨・鳥居本、愛宕街道(町並み保全地区)の風情は、えぇ感じやな〜(*^▽^*)
懐かしい昔風情の家並み・・・えぇなぁ〜 (*^▽^*)

風情がある愛宕街道(町並み保全地区)

嵯峨野豆腐で知られる森嘉

清涼寺(嵯峨釈迦堂) ☆地図

嵯峨野でも有数の古刹で五台山清涼寺と号し源氏物語・光源氏のモデルとされる嵯峨天皇皇子で左大臣・源融(みなもとのとおる)所縁の寺。当地は、元、左大臣・源融の別荘・栖霞観(せいかかん)があった所で寛平8年(896年)、源融の一周忌に融が生前に造立発願して果たせなかった阿弥陀三尊像を子息が造り、これを安置する阿弥陀堂を建てて寺に改め棲霞寺(せいかじ)と号した。天慶8年(945年)、源融と血縁深い式部卿宮重明親王が亡室の為に新堂を建立し金色等身の釈迦如来一体を安置。42年後の永延元年(987年)、南都東大寺の僧・「念(ちょうねん)は宋より帰朝後、請来した等身大の釈迦如来像と摺本一切径を当寺に安置しました。一説に釈迦堂の名起はこの時であるとも伝える。本尊の三国伝来の釈迦仏は有名で嵯峨釈迦堂(さがしゃかどう)として、今も多くの人々に崇拝されています。「念は愛宕山を中国の五台山に擬えて、その麓に大清涼寺を建立しようと考えました。長和5年(1016年)、「念没後、弟子の盛算は師の遺志を継ぎ棲霞寺内に一宇を営み釈迦像を安置し五台山清涼寺と号し都下万民の信仰を集め隆盛したが、軒を貸した棲霞寺は衰徴し、今は境内の阿弥陀堂に名を留めるに過ぎません。本尊・釈迦如来立像(国宝:宋)は、体内に五色の絹で作った五臓六腑(ごぞうろっぷ)とお経を持ち、生身(いきみ)のお釈迦様と称されています。近年、大阪城発掘時に見つかった豊臣秀頼の首塚が本堂横に祀られています。

嵯峨野豆腐を4丁と油揚げをゲット!(^-^)v 清涼寺の仁王門(府指定文化財:江戸期)と法然上人「求道青年像」
仁王門からの眺め 清涼寺と言うだけあって清涼な境内(^▽^;) 背後に中国の五台山に擬えた愛宕山
聖徳太子殿 多宝塔 本堂
光源氏のモデルと伝える源融(みなもととおる)墓所・・光さまのご利益を?!(^^ゞ爆 愛宕神社頓宮(お旅所)
・・・ 世界文化遺産・天龍寺 ・・・
月が渡るの如く・・亀山上皇が名づけたと伝える渡月橋と嵐山、亀山、小倉山、愛宕山
愛宕山にズ〜ムイン!(^-^)v 比叡山もズ〜ムイン!!(^▽^;) えぇ感じや〜 (*^▽^*)
嵐山〜木津サイクリングロード ・・・ 空が美しい!
愛宕山(左の写真)と夕陽に映える比叡山 西山のサンセットも美しい
・・・ ・・・ えぇ感じや〜(*^▽^*)
東の山に満月が・・・ ッカリ満月!えぇ感じや〜(*^▽^*) 西山に陽が沈みました・・・
空のコントラストが美しい!

名神のイルミと空のコントラストが美しい!

幻想的でえぇ感じや〜(*^▽^*)

Tourist 2012.10.29(M)

 

関連サイト

平家物語ゆかりの嵐山・嵯峨野ちゃり旅

平家物語ゆかりの嵐山・嵯峨野ちゃり旅

愛宕山のパワースポット・空也瀧、ひぐらしの瀧探訪

愛宕山のパワースポット・空也瀧、ひぐらしの瀧探訪

嵐山・嵯峨野〜高雄三尾名残の紅葉チャリてち探訪

嵐山・嵯峨野〜高雄三尾名残の紅葉チャリてち探訪

嵐山、嵯峨野、愛宕山ケーブル遺構探訪

嵐山、嵯峨野、愛宕山ケーブル遺構探訪

愛宕山ミステリー散策(リベンジ編)

愛宕山ミステリー散策(リベンジ編)

愛宕山ミステリー散策

愛宕山ミステリー散策

積雪の愛宕山詣

積雪の愛宕山詣

愛宕山散策「空也滝・月輪(つきのわ)寺編」

愛宕山散策「空也滝・月輪(つきのわ)寺編」

愛宕山散策「愛宕神社散策」

愛宕山散策「愛宕神社散策」

山紫水明散策「松尾〜奥嵯峨野散策」

山紫水明散策「松尾〜奥嵯峨野散策」

清涼寺・奥嵯峨野・小倉山(亀山公園など)編

山紫水明散策「奥嵯峨野〜小倉山散策」

嵯峨野散策「嵐山編」

嵯峨野路散策「嵐山編」

嵯峨野路散策「嵯峨野編」

嵯峨野路散策「嵯峨野編」

 

夢幻コラム 夢幻コラム

 

戻る 洛雅記2012年探訪コラム

 

inserted by FC2 system