延暦寺(世界文化遺産)散策

 

雨ニモ負ケズ・・・横川〜西塔〜東塔の三塔巡礼

 

「雨ニモ負ケズ 風ニモ負ケズ 雪ニモ夏ノ暑サニモ負ケヌ丈夫ナカラダヲモチ・・・ミンナニデクノボート呼バレ 

ホメラレモセズ 苦ニモサレズ ソウイウモノニ 私はナリタイ。 」という宮沢賢治の歌碑が根本中堂前の高台にあります。

人生の苦悩を背負った宮沢賢治は比叡山に登り法華経の真髄に触れ「雨ニモ負ケズ」は法華経の真理を表現していると言われます。

Pちゃんズも激しい風雨、濃霧という悪天候でしたが「雨ニモ負ケズ 風ニモ負ケズ・・・」の精神で三度目の比叡山・延暦寺を巡礼してきました。

比叡山・延暦寺は世界文化遺産に指定されていますが法要中であれ全山殆どの堂内の参拝を許され寛大で素晴らしい大寺院だと思います。

比叡山延暦寺(世界文化遺産)

延暦寺は天台宗総本山です。延暦7年(788年)、伝教大師最澄は比叡山上に自ら刻んだ薬師如来像を本尊として、一乗止観院(根本中堂)を創立し比叡山寺と号したのが延暦寺の創始であると伝わります。延暦寺という単一の堂宇は無く、東塔(とうどう)、西塔(さいとう)、横川(よかわ)の三塔からなり夫々の中堂(本堂)と付随する堂宇があり三塔十六谷三千坊と称され比叡山全体が延暦寺です。桓武天皇の平安遷都に伴い都の鬼門の方向にある比叡山寺が官寺(国家を鎮護する為の寺院)に選ばれました。延暦寺と号したのは、伝教大師最澄没後の弘仁14年(823年)であると伝わります。その後、他山の宗教争い等で、しばしば多くの堂を焼失しましたが、その度に復興され現在に至ります。比叡山から数多くの名僧、高僧を輩出しており、平安〜鎌倉期に各宗派を広めた法然、親鸞、道元、一遍、栄西、日蓮らの僧もここで修行し日本仏教の発祥地とされる所以です。元亀2年(1571年)、織田信長の軍勢によって比叡山全山すべて焼き払われ建物で残ったのは西塔にある瑠璃堂のみとされ僧侶、坂本の住民など二千人以上が惨殺されました。その後、豊臣秀吉、秀頼、徳川家康、家光らによって延暦寺は復興されました。比叡山は日本仏教の母山とされ、文化遺産が豊富な寺院としても有名で63点の国宝、重要文化財を含む数百点もの寺宝を所蔵し世界文化遺産にも登録されています。

雨ニモマケズ・・・Pちゃんズ出立!(;^_^ゞ

寺田屋浜の三十石船(京橋)

おけいはん特急(京阪・中書島駅)

パノラミック電車・きらら号(叡山電車・出町柳駅)

乗り継ぎの為、宝ヶ池駅で下車・・・

八瀬比叡山口方面乗り場へ・・・

八瀬比叡山口行きの電車が到着!

叡電八瀬比叡山口駅

叡山ケーブル八瀬駅

叡山ロープウェイ比叡駅

叡山ロープウェイ比叡山々頂駅

ガーデンミュージアム比叡

シャトルバス比叡山頂停留所

バスの車窓・・・濃霧で何も見えんとです!(>_<)

シャトルバス横川停留所

横川(よかわ)

西塔から4km北奥にあり霊峰感の漂う地域で平安時代〜現代迄多くの文学作品の舞台になっています。横川を開いた慈覚大師円仁も日本初の旅行記「入唐求法巡礼行記」を著すなど学究質の気風が漂う修行場となっています。朱色も鮮やかな舞台造りの横川中堂、四季に法華経論議する事から名が由来した四季講堂(元三大師堂)、如法写経などを納めている根本如法塔など比叡の昔日の面影を今に伝えます。

著名僧の修行絵図が並ぶ横川参道

円仁の入唐帰国後に創建された横川中堂

仏教経典が納められている根本如法塔

参道には残雪が・・・

横川の中心堂宇で昭和17年の落雷で焼失し昭和46年に復元された横川中堂

本尊・聖観音像

内陣脇にある般若心経を写経する場所

西国三十三ヶ所の石仏も並ぶ参道

鐘楼・・・鐘があるから鐘を撞く・・・煩悩とです?!(;^_^A どもども

恵心僧都源信が念仏三昧を修した恵心院

穴太衆積みの石垣に囲まれた参道

春夏秋冬の四季に法華経を論議する事から四季講堂とも言う元三大師堂(四季講堂)

角大師(つのだいし)、おみくじ発祥之碑

竜ヶ池弁財天社(竜王社)

西塔参道口

西塔(さいとう)

東塔より1km離れた西塔は山上で最も古いお堂で天台建築様式の代表とされる荘厳な釈迦堂、伝教大師の御廟である浄土院、弁慶の荷い堂と呼ばれる常行堂、法華堂や織田信長の焼き討ちを唯一免れた瑠璃堂など訪れる人達にやすらぎと神秘の世界へ導いてくれるのが西塔地域と言われています。

聖徳太子所縁の椿堂

椿堂に聖徳太子??Pちゃんでした!(*≧m≦)プッ

ランチタイム〜 \(^o^)/ マイウ〜&寒い!!!

親鸞聖人修行の地

親鸞聖人旧跡

荷い堂(にないどう/常行堂:左、法華堂:右)

阿弥陀如来を祀る常行堂(荷い堂)

弁慶が担いだと伝わる荷い堂の渡り廊下

普賢菩薩を祀る法華堂(荷い堂)

釈迦堂への石段

江戸初期創建、恵亮和尚所縁の恵亮堂

釈迦牟尼佛

仏足石

比叡山内に現存する最古建築物の釈迦堂

鐘楼

毎度〜Pちゃん、良い鐘音を出します!アラヨッと・・・ガンゴン撞いたとです?! (;^_^A まっ、良いっか?!

伝教大師立像

この辺りに西塔があったとされ経典が納められる相輪 橖 

元亀2年(1571年)9月12日、織田信長の比叡山焼き討ちで光背を欠損した弥勒石仏(鎌倉初期作)

釈迦堂への山道

シャトルバスで東塔へ・・・(西塔停留所)

慈眼大師天海大僧正住坊跡石碑

東塔(とうどう)

比叡山延暦寺の総本堂でもある根本中堂(国宝)があり伝教大師自作の秘仏の本尊薬師如来像を祀る宝前に1200年間灯り続ける「不滅の法灯」が光り輝いています。それぞれの一宗を開基された阻師像が安置されている大講堂、戒壇院、文殊楼、法華総持院、阿弥陀堂など重要な塔堂が数多く集まっています。

延暦寺(東塔参道)

濃霧で琵琶湖が見えないとです!(>_<)

参拝者の道中安全を祈願する「要(かなめ)の地蔵」

回峰行者が全国の神仏遥拝する事に因んだ万拝堂は千手千眼観世音菩薩を本尊とします。

根本中堂への参道口

根本中堂への参道

根本中堂(国宝)・・・平安初期、最澄が建立した一乗止観院。天台宗総本山の中心道場です。

石段最上部と根本中堂の屋根の高さが同じ

平安初期、円仁が創建し比叡山総門の文殊楼

文殊楼本尊・文殊菩薩

文殊の知恵をお授け下され〜

文殊楼のとても急な階段!(@_@)

ガメラ?・・・晴海鎮大使張保犀皐碑

南無天台大師像

最澄自作の三面大黒天を祀る大黒堂

鐘楼(開運平和の鐘)

開運平和の鐘撞きとです!アラヨッと・・・(;^_^A

5年に1度の法華大会広学堅義、経典の講義が行われる大講堂

大講堂の本尊・大日如来

江戸初期に再建され大乗戒を授かる戒壇院

アラヨッと!

悟りへ52段階が必要とされる52段の石段

宗派を問わず先祖の回向が受けられる阿弥陀堂

平安初期、円仁が創建し昭和期再建の法華総持院東塔

シャトルバスで比叡山頂へ・・・(延暦寺BS)

濃霧で前方が見えにくいとです!(@_@)

ガーデンミュージアム比叡

叡山ロープウェイ比叡山々頂駅

ヒエ〜お先真っ白!(@_@)さすが比叡〜山?!(;^_^ゞ

レトロ感が溢れる叡山ケーブル比叡駅

叡山ケーブル比叡駅

中間地点での上下線離合

風情ある叡電八瀬比叡山口駅

叡電八瀬比叡山口駅

おけいはんK特急(京阪・出町柳駅)

ダブルデッカー

ダブルデッカー二階エリア

京阪・中書島駅到着!やれやれとです・・・

旅籠・寺田屋・・・Pちゃん、お疲れ〜(;^_^A

Tourist  2005.03.28(M)

 

関連コラム

きらら坂ウォーキング散策

比叡の古道テチテチ・・・無動寺谷散策(Pちゃんズ)

比叡の古道テチテチ・・・無動寺谷散策(Pちゃんズ)

近江紀行「秀吉の城下町・長浜」

近江紀行「秀吉の城下町・長浜」

近江紀行「井伊家35万石の城下町・彦根」

近江紀行「井伊家35万石の城下町・彦根」

Pちゃんズの近江紀行「湖都周遊編」

Pちゃんズの近江紀行「湖都周遊編」

Pちゃんズの近江紀行「烏丸からすま半島編」

Pちゃんズの近江紀行「烏丸からすま半島編」

三条大橋〜逢坂山峠越え・・・東海道歩(ほ)っこ〜り探訪

三条大橋〜逢坂山峠越え・・・東海道歩(ほ)っこ〜り探訪

Pちゃんズの近江紀行「竹生島編」

Pちゃんズの近江紀行「竹生島編」

Pちゃんズの近江紀行「太閤さんの城下町・長浜編」

Pちゃんズの近江紀行「太閤さんの城下町・長浜編」

比叡三塔物語・横川散策

比叡三塔物語・横川散策

比叡三塔物語・西塔散策

比叡三塔物語・西塔散策

比叡三塔物語・東塔散策

比叡三塔物語・東塔散策

延暦寺、ガーデンミュージアム比叡散策

延暦寺、ガーデンミュージアム比叡散策

スライドショー「都富士:比叡越え」

スライドショー「都富士:比叡越え」

 

Pちゃんズの古都珍道中記 Pちゃんズの古都珍道中記

 

洛雅記 洛雅記2005年探訪コラム

 

inserted by FC2 system